株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
FP資格をとって仕事に活かしたいと思っています。ネットではFP資格はあまり意味がないといった情報が多く、時間をかけてまで取得したほうが良いのか不安です。
こんなお悩みを解決します。
今回はFP資格を取得後の仕事、就職についてのお話をいたします。
FP資格を取得する理由はさまざまですが、基本は仕事に活かそうとしている方がほとんどですよね。
しかしながらネットではネガティブな言葉も多いのが事実。
FP資格は意味がない
FP資格は大したことがない
FP資格なんて誰でも取れる
このような言葉はあなたも一度は耳にしているはずです。
たしかにある意味では間違っていないと思いますが、私は結果としてFP2級まで取得して良かったです(仕事に使うので最終的にはCFP、FP1級も取得予定です)
ちなみに私の場合FP資格を生かした仕事は今はまだ副業的な立ち位置ですが、いずれはメインにしようとがんばっていますし、先の展望もかなり明るいです。
とはいえこのような言葉だけでは納得できないと思いますので、そんなあなたに向けて今回はFP資格を取ったあとの仕事について分かりやすくご紹介していきますね。
本記事を見ていただければFP資格をどのように生かせるのかが分かりますよ!
実際に受講したレビュー、評判、口コミ記事はこちら→オンスクFP3級の評判・口コミは?講座を実際に利用したレビューをご紹介
FP(ファイナンシャルプランナー)資格とは
まずFP(ファイナンシャルプランナー)資格の概要をご紹介いたしますね。
FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。
FPはお金の面から家計の改善を図る「家計のホームドクター®」とも呼ばれています。
FP資格について:日本FP協会より引用
例えば
- 保険の見直し
- ムリの無い投資
- 所得税の控除
- 価格が大きい不動産関係の相談
- 贈与、相続について
このような事に対して、顧客1人1人に合った家計の手助けをするのが主な仕事です。
法人が顧客になることもあります。
FP資格は下記5つに分かれています。
資格名 | 内容 | 合格率 | |
国家資格 | 3級FP技能士 | 入門レベル(自分のプランニング) | 80%~90% |
2級FP技能士 | 実務レベル(顧客のプランニング) | 40%~60% | |
1級FP技能士 | 国家資格トップ(法人のプランニング) | 10%~20% | |
民間資格 | AFP | FP2級以上で取得可。2年に1回の資格更新あり | 2級FP技能士と同じ※必須要件のため |
CFP® | 世界基準のFP資格 | 7%前後(6科目同時合格) |
また気になる年収については300万円~400万円となっていますが、例えば都市部であれば400万円~500万円が平均値ですし、ダブルライセンスや独立開業などでもっと多くの収入を得ることも不可能ではありません。
ファイナンシャルプランナーの平均年収:平均年収.jpより引用
ちなみにFP資格には独占業務はないため、じつは資格なしでも同じことはできます。
しかし顧客の立場からいうと、資格のあるなしでは信用性に差がでるのは言うまでもないですよね。
例えばインターネットで調べていて下記のようなサイトがあったとします。
- わたしはFP資格を持っていませんが、専門的に相談業務を行っています。
- わたしはFP1級で、専門的に相談業務を行っています。
このような場合ほぼ間違いなく、需要はFP1級の方になりますよね。
でも利用すれば結局同じでしょ?それに無資格でもスゴイ人いるし。
このような意見もありますが、そもそも利用されるかどうかの問題なので論点が完全にズレています。
したがってよくある世間の声のFP資格は取ってもムダ。というのは大きな間違いだということが分かります。
FP資格取得後の仕事8選
それでは具体的にFP資格取得後の仕事について紹介いたしますね。
- WEBライター
- ダブル資格
- 今の職業に活かす
- FP専業
- 就職、転職
- 家計に活かす
- 投資
- michiの活かし方
前提として資格取得はあくまでスタートであって、ゴールではないです。これは弁護士資格でも公認会計士資格でも同じです。
資格をとって何をなそうとするのかというところをあらかじめ決めておきつつ、本項をご覧いただくとスッと頭に入ってきます。
WEBライター
WEBライターはウェブサイトに載せる記事の執筆代行をする仕事です。
仕事先は有名メディアであったり、私のような個人でも募集しています。
例えば私であれば下記ような感じですね。※現在はストップ中。
WEBライター様募集中※現在募集を一旦ストップしております。多数様のご応募ありがとうございました。
当サイトFP試験対策をお手伝いしていただけるWEBライター様を募集しています。(未経験可)
【内容】
1.一般記事の執筆(テキストや問題集などのレビュー等)
【応募資格】
FP1級、FP2級およびFP3級資格保持者、またはFP資格の取得をこれから考えている方。(資格レベルの高さは単価に影響しません。WEBライティングの能力があくまで肝心です)
【文字単価】
1.一般記事
テストライティング→1文字0.5円
本採用後→1文字0.5円~1.5円でスタート。(能力に応じて)
昇給あり。
【備考】
納期特になし。(常識的な納期はあります)
真剣に育てていきたいので長期希望です。
レビュー記事などに使うテキスト、問題集、資格講座の経費は私負担。
画像添付やかんたんな加工があります。※CANVAなどの無料ソフトでも対応できるレベルです(ソフトの経費はライター様負担。)
【お支払い】
月末締め、翌月15日払い。
楽天銀行経由でライター様の口座にお振込みいたします。振込手数料は私負担です。
楽天口座を使っていただけるとありがたいです。
待遇面などは外注元によったり、あなたのスキルによるところも多いですが、比較的安定して稼げるためWEBライターはとても人気のある仕事ですね。
副業でやられてる方もいまして、ちなみに私が頼んでいるライター様は1ヶ月で10万円ほど稼いでいます。(副業でです)
在宅でもできるのでWEBライターはおすすめの仕事ですね。
FP系WEBライターに興味がある方は、完全初心者からでも目指せる記事を執筆しましたので、FP系資格でWEBライターになる方法を初心者向けに分かりやすく解説をぜひご覧ください。
また完全初心者のためにユーキャンがWEBライター講座を開設しています。
じっさいに購入し勉強しましたので、ユーキャンのWEBライター講座を実際に受講したレビュー【口コミ・評判も】合わせてご覧ください。
副業WEBライターは稼げる?月商30万のライターにインタビューにて副業で実際に稼いでいるライター様にインタビューした記事を執筆しました。
ダブル資格
FP資格にプラスして他資格を取ることで、より強みを持たせることができます。
このような資格と相性が良いとされています。
また上記資格は取得難易度が高いため、苦手意識が生まれ勉強途中で挫折してしまうこともあります。
しかしながらFP資格を取得することであらかじめ知識を付けておけるので、比較的スムーズに勉強にとりかかれるようになります。
もちろんどれも簡単に取得できる資格ではないですが、FPと同時に取得するとさらに上乗せして活かせますよ。
今の職業に活かす
別の方法としては今の職業に活かすこともできます。
- 保険外交員
- 銀行系
- 投資系
これらにFP資格は直接的には不要かもしれません。
しかしながらこういった職種にはあまり良くないイメージも付きまとうものです。
必要ない保険を勧めようとしている
リスクの高い金融商品を勧めようとしている
金融商品などは事件にもなったりするので、ある意味ではその通りです。
こういった世間のマイナスイメージに対して、ファイナンシャルプランナーという顧客のための資格も保有しておくことで、グッと安心感を与えられるようになります。
あなたの仕事を円滑に行うためにもファイナンシャルプランナーの資格はおすすめと言えますね。
FP専業
次はFP専業での仕事です。
FP専業については基本は法人、個人に対するファイナンシャルプランニングになります。
もう少し深掘りすると下記のような業務がありますね。
- ライフプランの提案書作成
- 収入・支出・資産運用のキャッシュフロー表作成
- 保険の見直しなど
これだけ見ると誰でもできそうじゃない?と思われがちですが、例えば所得税の控除であったり、ローンの見直し、顧客の今の状況においてどのような給付金がもらえるのか?などは専門知識がないと難しいです。
ちなみに相談業務では1時間当たりの相談料を5,000円~10,000円に設定しているFPが多いです。
料金体系について:日本FP協会HPより引用
上記にプラスして提案書等の作成で収益を得る形ですね。
年収が低いとよく言われているFP専業ですが、営業ができない人はどんな高難易度の資格保有者でも低所得なので、これも活かし方しだいと言えます。
就職、転職に活かす
これからFP資格を取得し、転職に活かすという方法もあります。
でもFP資格ってそんなに就職、転職口があるものなの?
もちろん色々ありますよ。
例えば日本FP協会でも新卒、中途採用を募集していますが、FP資格を持っていた方が有利と明記されています。
でもmichiさんはFP資格で就職もしていないし、転職もしてないんじゃ?
歳も歳だし僕の気持ちも分かりませんよね。
たしかに。。
でもご安心ください。
そんなあなたにピッタリの記事を紹介いたします。
ファイナンシャルプランナーの求人!おすすめ転職エージェント・サイトを7つ紹介にてFP資格を活かした転職先を見つけられますよ。
ファイナンシャルプランナーの資格があると給与が上がる求人もあったので、今の仕事に不満のある方はぜひ一度ご覧ください。
また当サイト以外のおすすめとして【厳選】高卒におすすめの転職エージェント・転職サイト 10選にて特に高卒で転職を考えているあなたにしばゆーさんが有益な情報を分かりやすく、そして詳しく紹介しています。
しばゆーさん運営『じょぶログ』とは
高卒で就職した方の転職を応援するサイトです。
ご本人が現在進行形で転職活動中なので、くわしい生の情報を得られます。
家計に活かす
FP資格は家計に活かすこともできます。
仕事じゃないですよね?
仕事とはとどのつまり資産を増やす、残すことだと考えられますが、やり方は収入を増やすだけではないと思いませんか?
支出を減らす!
その通りです。
収入を増やすと支出を減らすのは、資産を残すことにおいて同義とも言えます。
特に家を預かる時間が多い主婦のあなたにとって、支出を減らすことはメインの仕事ですよね。
そんなときに役に立つ資格がこのファイナンシャルプランナーです。
- 支出を減らすファイナンシャルプランニング
- 保険の見直し
所得控除の漏れがないか
控除を超える働き方をしていないか
このような知識はファイナンシャルプランナーの資格を取得することで得られます。
しかしながら保険の見直しや細かい控除と言っても具体的にはよく分からないですよね。
そんなあなたに向けてオススメの記事がマネードクターで保険の相談がしたい!口コミ・評判を分かりやすく解説です。
保険の見直しだけではなく、資産運用の方法、支出の減らし方などあらゆるライフプランの見直しができます。
相談はもちろん無料ですよ。
また当サイト以外のおすすめとして【2021年】扶養内パートとは?いくらまで働いてOK?扶養制度について解説!にてみなみさんがあなたのお悩みをスッキリ解決してくれます。
みなみさん運営『転勤妻のおしごと事情』とは
転勤族の妻はもちろん、働く主婦のお悩みを解決するサイトです。主婦の在宅ワーク、仕事の探し方などの情報がたくさんあります。
投資・資産運用
ファイナンシャルプランナーの知識は投資、資産運用に活かせます。
もちろん資格を保有しているから儲かるようになるというワケではありません。
投資は莫大な利益を上げられる可能性はありますが、無理なレバレッジ取引などをして失敗し、資産を全部失ってしまうどころか借金を背負ってしまうことも。
ファイナンシャルプランナーの立ち位置は全く反対でして、知識を学ぶことで『リスクを最小限に』しつつ資産を増やすことが可能になります。
とはいえ『じゃあ実際に何に投資すれば良いの?』という話になりますよね。
そこでおすすめなのがコチラの記事です。
FPである私がおすすめする高配当日本株を紹介しています。
もちろん株に絶対はありませんが、安定して長期的に稼げる銘柄を選んでいます。
資産運用・投資をしてみたい方はぜひご覧ください。
また私以外のサイトではこたんさんが投資信託とETFはどっちがいいの?インデックスファンドのVTIで比較にて『難しそう』『お金って本当に増えるの?』『どうやって始めればよいの?』などの投資に係るお悩みをスッキリ解決してくれます。
こたんさん運営『こたんグッドライフ』とは
難しいイメージの投資について分かりやすく解説しています。特に投資信託やETFなどの情報が満載です。
現代は銀行の金利が低く、預けているだけでは資産は増えません。
この機会にぜひ投資の勉強もしてみてくださいね!
michiの活かし方
最後はわたしのFP資格の活かし方です。
具体的にはFPのブログを作ることです。
今はまだ作成途中ですが、例えばサイトを通じて相談業務を行う、別サイトに対してフィートバックをする等いろいろ考えています。
完成度は2割もいっていませんが、収益はすでに発生しているので方向性は間違っていません。
また私が副業としているブログでは月収542万円を達成しました。
※私が運営しているWEBメディアのデータの1つです。
ブログは経費が月間で約1,000円くらいしかかからないので、副業としてもおすすめですね。
ブログの始め方については私が運営しているサイト「michiブログ」のWordPressブログをXサーバーのスタンダードプランで始める方法にて分かりやすく説明しています。
ただしこれはあくまで一例なので、真似したほうが良いと言っているわけではなく、ただ単にFP資格を取得すればなんとかなるという考え方はやめて、まず目的を決めてからFP資格を取得した方がよいという意味です。
このようにFP資格は活かし方でいくらでも伸ばせることが分かります。
まとめ:FP資格は汎用性が高くあらゆるところで活躍できます!
本記事をまとめます。
今回はFP合格後の仕事についてご紹介いたしました。
- FP資格取得後の仕事一覧
- 1.WEBライター
2.ダブル資格
3.今の職業に活かす
4.FP専業
5.就職、転職
6.家計に活かす
7.投資・資産運用
8.michiの活かし方
このようにFP資格は仕事に活かせることは間違いありません。
じっさいに私も資格を取得して良かったですし、まだまだ目標の途中ですが収益を上げられるようになってきています。
ぜひあなたもFP資格を取得し、仕事に活かしてくださいね。
もしよかったらFP3級資格講座おすすめ2選!実際に利用して本試験を8割取った私が解説でFP資格取得を効率化&時短できる講座を紹介しています。
特に【オンスク.JP】 がおすすめです。実際に受講したレビュー、評判、口コミ記事→オンスクFP3級の評判・口コミは?講座を実際に利用したレビューをご紹介
今回は以上です。