FP系資格でWEBライターになる方法を初心者向けに分かりやすく解説

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

悩んでいる人
悩んでいる人

WEBライターに興味があります。在宅やカフェでもできるから副業にもピッタリそう。FP資格を活かせないかな?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
WEBライターとは
WEBライターの収入はいくらくらい?
WEBライターの働き方
WEBライターに求められるもの
FP系WEBライターのメリット
FP系WEBライターのデメリット
FP系WEBライターになる方法(おすすめの本、講座を紹介)
FP系WEBライターの仕事の見つけ方
FP系WEBライターの単価を上げる方法
FP系WEBライターのよくある質問
FP系WEBライターの関連記事リンク集
記事の信頼性

ブログ歴2年以上、最高月収542万円。

当サイトにて、外注のWEBライター様に執筆していただいております。

FP系WEBライターについての内情を具体的に説明していきますね。

2級FP技能士michi(みち)です。

今回はFP資格を活かしたWEBライターになる方法ついてご紹介いたします。

昨今の不況の中で会社員やパートナーだけの給料では将来が不安になり、副業や家計の足しに仕事を考えている方も多い時代。

その中で「WEBライター」が今注目されています。

WEBライターのメリットは下記です。

  • 副業でも月収10万円以上は十分可能。
  • 家やカフェでも仕事できる。
  • 子育てが忙しい主婦(主夫)でも働ける。
michi
michi

私が外注しているWEBライター様は、副業か子育て中の主婦の方がほとんどです。

上記にプラスしてFP資格を保有している場合、「単価が高い」「仕事をもらいやすい」などさらに優遇されますね。

とはいえ本記事にたどり着いた方の中には、そもそもWEBライターってなに?どうやって仕事をもらえばいいの?など分からないところも多いかと。

そんなあなたに向けて今回はFP資格を活かしたWEBライターになる方法について、具体的に分かりやすく解説していきますね。

本記事を読んだ後はWEBライターの仕組みを知り、仕事の始め方までバッチリ分かるようになりますよ。

WEBライター初心者におすすめの本

WEBライターになりたい方におすすめの講座

生涯学習のユーキャンより
生涯学習のユーキャン のWEBライター講座

レビュー記事はこちら

ユーキャンのWEBライター講座を実際に受講したレビュー【口コミ・評判も】

WEBライターとは

WEBライターを端的に説明すると、インターネット上の媒体に記事などの執筆を生業としている者です。

具体的には下記のような仕事があります。

  • 企業メディアへの寄稿。
  • 個人ブログの外注執筆。
  • Amazon Kindleなど自分自身で作品を執筆し販売。

仕事の依頼数や納期の有無、収入などはクライアント(発注元)によります。

冒頭でも説明しましたが、場所や時間を選ばず在宅やカフェなどで仕事ができるため、今注目されている職業です。

ただし現状の世の中の動きとしてはWEBライター人口がかなり増加傾向なので、完全初心者ではなかなか厳しいのが実情ですね。

報酬の相場感が分からず搾取されたり、そもそもライティングスキルが無いため仕事を継続してもらえないなどの話はよく聞きます。

michi
michi

いきなり飛び込んで、実務をしながら経験を積むことを否定しませんが、しっかり準備したほうが心も体も消耗しないと私は考えています。

本記事に読んでいただいたあなたにはそんな失敗をさせたくありません。

ぜひこのまま読み進めていただき、WEBライターの仕組みや働き方について理解していってください。

WEBライターの収入はいくらくらい?

WEBライターの収入は発注元や執筆数で大いに違います。

媒体文字単価難易度
企業メディア(一般)2円~5円
企業メディア(専門)5円~20円
ブロガーの外注記事0.5円~2円
自分自身の作品任意

※私の経験からの目安です。必ず当てはまるわけではありません。

そもそも報酬の計算方法としては主に下記があります。

  • 文字数での報酬。
  • 記事単位での報酬。
  • 期間契約による報酬。

私の感覚では90%以上が文字数による報酬かなと思いますね。

文字数での報酬とは

例えば文字単価1円で3,000文字を書いた場合1円×3,000=3,000円の報酬になります。

michi
michi

記事単位、期間契約の報酬はまとめて大きな金額がもらえるので一見良さそうに見えます。

しかし仕事量が多ければ多いほど報酬が相対的に下がってしまうので、手放しで喜べないところもありますね。

上記をふまえた言うと、副業としては月に5万円~10万円くらいを稼いでいる方が多いです。

ちなみに収入が多いWEBライターの傾向として「専門資格がある」「ライティングスキルが優れている」などがありますね。

FP資格は専門資格とは言い切れないですが、外注の案件を見ると需要はかなり多いので、持っていた方が間違いなくあなたのプラスになります。

michi
michi

WEBライターをまとめて管理する「ディレクター」と呼ばれる職業もあります。

発注元にもよりますが、ディレクターで月収100万円以上の方もいますよ。

参考までに副業WEBライターとして月商30万円のライター様にインタビューしています。

副業WEBライターは稼げる?月商30万のライターにインタビュー

WEBライターの働き方

WEBライターの働き方としては主に下記の方法が多いです。

  • 副業
  • 子育て中の主婦(主夫)のスキマ時間
  • 専業

何と言っても時間と場所を選ばず働けるのがメリットですね。

朝早起き、子供が寝ている間、仕事の休憩中、帰った後など少しの時間でもコツコツ進められます。

例えば私の場合であれば日中は仕事、夕方以降は子供の面倒があるので、朝早起きして執筆しています。

悩んでいる人
悩んでいる人

「私にもできるかな。。」

このように思われる方は多いです。

もちろん納期はありますが、働く時間や場所の指定はないので、まとまった時間が取れない方に向いている仕事ですね。

WEBライターに求められるもの

WEBライターに求められるものは下記です。

  • 一般常識
  • レギュレーションを守る
  • リサーチ力
  • ライティングスキル
  • 専門知識

重要なポイントなので1つずつ説明します。

一般常識

WEBライターに求められるもの中で特に重要なのが一般常識です。

「ルールを守る」「時間を守る」「相手を思いやる」など意識すれば誰でも守れるものですね。

michi
michi

まずは社会人としてのルールを守れないと話になりません。ライティングスキルや専門知識は2の次です。

経験上で言いますと男女や社会的地位を問わず、ルールを守れない方は一定数いました。

  • 挨拶ができない。
  • 連絡しても返事がない。
  • 仕事が全く進んでいないなど。

WEBライターは比較的自由な仕事ですが、何をやっても許されるわけではありません。

発注元など相手の立場を思いやり、社会人として当然のルールを守りましょう。

注意

クライアント側に一般常識が無い場合があります。初心者のうちは仕事を失いたくないので流されがちになりますが、おかしいと思ったらいい加減にせず、キチンと指摘したり依頼を断ったりした方が良いです。

レギュレーションを守る

一般常識の次に重要なのがレギュレーション(規則)を守ることです。

契約段階になるとクライアント側から説明があります。

WEBライターはレギュレーションに沿って執筆しますよ。

ちなみに注意点としては下記が挙げられます。

注意点
  • そもそもキチンと理解しないまま仕事を始める。
  • 自分が正しいと思い、ルールと違うことを勝手にやりだす。

初心者のうちは無いかもしれませんが、慣れてくるとやりがちなので注意しましょう。

あくまでクライアントありきなのを忘れないでください。

michi
michi

良くなる方法を思いついたら、まずはクライアントに提案してみましょう。

いきなり実行するのは印象が良くないです。

リサーチ力

WEBライターには物事を調べるリサーチ力も求められます。

クライアントから請け負った内容について、どこまで調べられるかが重要ですよ。

  • インターネットで検索する。
  • 人に聞く。
  • 商品やサービスなどを実際に利用する。(費用が発生する場合はクライアントと相談)

このようなスキルも必要ですね。

ちなみにポイントは読者の検索意図をどこまで意識できるかです。

その商品やサービスについてただ調べるだけであれば、公式HPを見ればいいだけの話。

読者が本当に求めているものを深堀りし、その内容をリサーチできるようにしてください。

注意

他サイト様の情報をそのまま利用するのは著作権法違反です。使う場合は引用のルールに必ず沿ってください。

また引用する場合は原則として公式サイトのみにしましょう。個人サイトは情報の信頼性が不確かです。

ライティングスキル

次に必要なのがWEBライターとしての実力「ライティングスキル」ですね。

当たり前ですが、クライアント(発注元)はライティングスキルの有る無しで、単価や仕事の継続を決めます。

  • PREP法やSDS法などを理解して執筆できる。
  • SEOを理解して、読者の検索意図に沿った記事を執筆できる。
  • セールスライティングを理解して成約率を高められる。

上記を実践できるWEBライターを目指してください。

ちなみに単価が上がったり、継続が増えるポイントの1つは修正回数の減少ですね。

クライアントはお金と引き換えに文章、記事を執筆してもらうのに、修正が多かったら意味がありませんよね。

クライアント
クライアント

これじゃ僕がやったほうが早いなあ…

こう思われているうちは厳しいと思ってください。

とはいえ初心者のあなたにとって、WEBライターとしてのスキルを上げる方法なんて分かりませんよね。

本記事の後半におすすめの方法を執筆しています。

先に実力をつけてから仕事をしたい方ピッタリですよ。

→すぐに知りたい方はWEBライターについて専門的な勉強をするへ

専門知識

他に求められる能力としては専門知識が挙げられます。

具体的には下記です。

  • 有資格者。
  • 専門職に就いている。
  • 商品の開発に携わっている。
  • その道10年のプロのような人。
  • とにかく好きで詳しい。

報酬や単価が特に高い傾向が強いのが有資格者です。

例えば医師免許を持っている方であれば、文字単価20円~30円は当たり前ですね。

そこまでいかなくても、ある程度のレベルの国家資格を持っていれば単価が5円以上つくことは珍しくありません。

FP資格は保険や金融、不動産、相続など単価が高い仕事を受けられる可能性が高いので、おすすめの資格です。

michi
michi

資格を持っているだけでも優遇されますが、中身が無いのは問題です。

1ジャンルでも良いので、誰にも負けないレベルで詳しくなると報酬が増えますよ。

関連記事

FP試験とは?初心者にも分かりやすく現役FPが解説

FP系WEBライターのメリット

FP資格を持ったWEBライターのメリットを紹介します。

  • 単価が高いジャンルに関連性がある。
  • 需要が多い。
  • 国家資格の中では比較的取得しやすい。

順に説明いたします。

単価が高いジャンルに関連性がある

FPは単価が高いジャンルに関連性がある資格です。

  • 保険
  • 金融
  • 税金
  • 不動産
  • 相続

上記のなかで特におすすめなのが保険と金融ですね。

他のジャンルもムリではないですが、税理士や宅地建物取引士、行政書士、司法書士などの資格を持っている方を上回るのは難しいかもしれません。

しかし保険、金融であれば普段から接している方も多いですし、今から始める場合も時間や無茶な費用はかかりません。

単価や需要も高い傾向なので、おすすめのジャンルと言えますね。

このようにFPはWEBライターに向いている資格です。

需要が多い

FP系資格のWEBライターは需要が多いです。

例えば下記は有名なクライアントワークのサービスです。

FP資格の需要が多いクライアントワークサービス
クライアントワークサービス

画像を見ると文字単価も高いですし、FP資格を所持していると優遇されます。

上記のクライアントワークのサービスは全て無料で5分もあれば登録できます。

これからWEBライターとして仕事を始めるのであれば、足掛かりとしてもおすすめですよ。

michi
michi

初心者のうちは仕事が決まらないので、なるべく多くのクライアントワークサービスに登録したほうが良いです。

国家資格の中では比較的取得しやすい

FPは国家資格の中では比較的取得しやすいです。

もちろん他の資格も持っていた方が良いのは間違いないですが、膨大な勉強時間や費用が発生します。

仕事や子育てに忙しいのに、そんな時間をかけられないですよね。

FP3級くらいであれば片手間の勉強でも十分合格できるので、WEBライターに向いている資格ですよ。

もし今から取得を考えているのであれば、下記でおすすめの問題集やテキスト、資格講座を紹介しています。

よろしかったら一度ご覧ください。

FP系WEBライターのデメリット

FP系WEBライターのデメリットは下記です。

  • 初心者のうちは報酬を搾取されやすい。
  • そもそも仕事を見つけられない。

対策法を含めて説明いたしますね。

初心者のうちは報酬を搾取されやすい

FPに限らずですが、WEBライター初心者のうちは報酬を搾取されやすいです。

なぜなら実力もまだ無いし、相場もよく分かっていないから。

完全初心者であれば報酬がある程度下がるのはしょうがないものの、例えば文字単価0.1円だったり5000文字で1,000円などの案件を平気で出してくるクライアントもいます。

私には実力がまだ無いからしょうがないかな。。と思う気持ちも分かりますが、心も体も消耗するだけなのでこういった案件は受けない方が良いです。

WEBライター初心者であっても文字単価0.5円くらいは十分狙えますよ。

そもそも仕事を見つけられない

WEBライター初心者はクライアントや同業とのつながりがないため、そもそも仕事を見つけられません。

あなたも「WEBライターってどうすればよいの?」と思っているはずです。

一般的におすすめな方法としては下記が挙げられます。

  • クライアントワークのサイトから案件を見つける。
  • Twitterなどで募集している企業や個人に申し込む。

募集の仕方は人に寄りけりですが、案件数が多いのはクライアントワークですね。

おすすめのクライアントワークサービス

クライアントワークサービスが仲介に入ってくれるので、余計な手間や揉め事も極力減らせます。

また初心者でも案件はそれなりにあります。

すべて無料で登録できますので1度見てみてください。

michi
michi

ちなみに私はTwitterで募集をしていますが、なかなか集まらない場合が多いですね。最近はこちらからWEBライター様をスカウトしにいっています。

FP系WEBライターになる方法

FP系WEBライターになる具体的な方法は下記です。

  1. FP資格を取得する。
  2. ノートPCを購入する。
  3. WEBライターについて専門的な勉強をする。
  4. クライアントワークサービスなどで仕事を探す。

順に分かりやすく説明します。

FP資格を取得する

当たり前ですがまずはFP資格を取得しましょう。

3級でも問題ないですが、ちょっとがんばれば2級までは十分狙えます。

michi
michi

FP2級の方がより専門性が高い仕事を受けられるので、収入が増える可能性もありますよ。

独学で勉強するのであれば、【すべて実際に勉強】FP3級にサクッと合格できるおすすめ問題集・テキストをご紹介から問題集とテキストを購入してみてください。

もし確実に受かりたい、2級までしっかり目指したいのであればユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座 がおすすめです。

資格講座なので値は張りますが、サポートも手厚いので安心して合格を目指せますよ。

ノートPCを購入する

WEBライターの仕事をする際はPCを使いましょう。※スマホや音声入力でライティングされる方もいますが、非効率なのでお勧めしません。

持ち運びができるノートタイプが良いですね。

もちろん10万円以上もする高価なものは必要ありません。

新品でも4万円~5万円くらいで購入できますよ。

ちなみに私が最近購入したのは下記のASUS X515JAです。

※私が買った当時は39,800円だったので、円安のせいかかなり値上がりしています。早めの購入をおすすめします。

みちが購入したノートPC

テンキーもついていて数字も入力しやすいですし、15.6インチなので画面も大きくて見やすいですよ。

薄型で軽いです。

性能もライティングをするだけならば全く問題ないですね。

どうしても安く済ませたい方は中古であれば1万円~2万円くらいで購入できますが、その分不具合が起きる可能性もあります。

予備のPCがあるなら問題ないですが、1つしか持っていないとPC故障=仕事が滞るになってしまうので、できれば新品をおすすめします。

WEBライターについて専門的な勉強をする

FP資格を取得したらWEBライターとしての仕事をしやすくするために、専門的な勉強をしましょう。

とはいえ「勉強しましょう」といきなり言われても、何をしたらよいのか分からないですよね。

私も実際に使っているおすすめの本と講座を紹介しますね。

WEBライターにおすすめの本

WEBライターにおすすめの本は「新しい文章力の教室」です。

新しい文章力の教室

本書はコミックナタリーの初代編集長唐木元さんが執筆されています。

編集長の仕事のかたわら「唐木ゼミ」という新人研修を実施し、その経験をもとに作成されています。

本書をひとことでいうとWEBライティングにおける基本がすべて詰まっている本

内容も難しくはなく、シンプルかつ実践的ですよ。

私もこの世界に入って2年以上経ちますが、いまだに振り返りながら執筆していますね。

ちなみに本書はブログで36億円稼いだ河野裕さん@komame_pro_affiも特におすすめしています。(ブロガー界では有名な方です)

河野さんはチームでブログを運営されていますが、新たに入ったメンバーには本書で必ず勉強をしてもらってるそうです。

WEBライターをこれから目指したいあなたにピッタリの本なので、ぜひ購入し勉強してください。

WEBライターにおすすめの講座

新しい文章力の教室だけでも十分ですが、「もっと早く実力を付けたい」「本を読むのがチョット苦手」なあなたにピッタリのWEBライター講座を紹介します。

あの有名な生涯学習のユーキャン が、1ヶ月でWEBライターになれる講座を用意していますよ。
生涯学習のユーキャンより
  • 未経験の方が知りたいこと。
  • ライティングのテクニック。
  • SEOに強くなる文章の書き方。
  • 人に読まれる文章の書き方。
  • 未経験からの仕事の始め方。

このように完全未経験でもイチから分かるように、しっかりしたカリキュラムでWEBライティングの勉強をできます

右も左も分からないままWEBライターの仕事をしてしまい、心と体を消耗している人をそれなりに見てきています。

不安な方はぜひ本講座で勉強して、しっかり準備してください。

生涯学習のユーキャン でWEBライターの実力をつける

※サイトにアクセスしましたら、「WEBライター」と検索してみてください。

実際に購入し勉強したレビュー記事はこちら

ユーキャンのWEBライター講座を実際に受講したレビュー【口コミ・評判も】

FP系WEBライターの仕事の見つけ方

少しだけ前述しましたが、FP系WEBライターの仕事の見つけ方は主に下記です。

  • クライアントワークのサイトから案件を見つける。
  • Twitterなどで募集している企業や個人に申し込む。

例えばクラウドソーシング系の場合、下記のようなサイトに無料登録し、案件を見つけていきます。

おすすめのクライアントワークサービス

Twitterなどから探す場合は「WEBライター」「FP」などと検索すると、関連したツイートを探せます。

例えば私は下記のように募集しています。※現在は停止中。

このように初心者のうちは地道に案件を見つけていく必要があります。

michi
michi

実力がついてくるとクライアント側にも認知されていくので、案件継続、スカウトなどある場合もあります。

FP系WEBライターの単価を上げる方法

FP系WEBライターで単価を上げる方法は下記です。

  • ライティングの実力をつける。
  • 専門知識を付ける。
  • ダブルライセンスを取る。

順に分かりやすく説明しますね。

ライティングの実力をつける

何はともあれまずはライティングの実力を付けましょう。

ライティングの実力をつける方法としては下記のようなものがあります。

  1. 新しい文章力の教室などの本を読む。
  2. WEBライターの講座を利用する。
  3. ブログを開設する。

①,②については前述していますので、WEBライターについて専門的な勉強をするをご覧ください。

ブログはWEBライターとの親和性がかなり高いのでおすすめの方法です。

  • ブログを書く→WEBライティングの実力が付く。
  • ブログサイトを持っている→ポートフォリオになる。(クライアントが現在の実力を把握できるので依頼しやすい)
  • ブログ自体が収益を生む。
  • WEBライターとしての実績がつくと、ブログのアクセスが増える可能性がある。
  • ブログでオリジナルコンテンツの販売も可能。

私が外注をお願いしている方もほとんどがブログ×WEBライターですね。

最近ではWEBライターの外注でもWordpressへの入稿依頼までが多く、ただライティングするより単価が高い可能性もあります。

WordPressを使っていれば問題なく対応できるので、ブログとWEBライターの親和性は本当に高いです。

もしブログに興味がありましたら、私が運営している別サイト「michiブログ」にて分かりやすく解説しています。

ブログを書くメリットって何?7桁ブロガーの私が体験した具体例を12個紹介をまずは一度ご覧ください。

michi
michi

かんたんに稼げるとは言えませんが、私の例ですと2年で月収500万円を超えました。

専門知識を付ける

WEBライターの単価を上げるためには専門知識をつけましょう。

知識が無くてもリサーチ力である程度はカバーできますが、深いところではどうしてもボロがでてしまい、誰でも書ける文章になりがちです。

michi
michi

クライアントやユーザーは知識の有無をかんたんに見抜きます。

例えば金融であれば実際に株や債券を購入する、保険であればいろいろな保険を検討したり、FPに相談するなど方法がありますよね。

本を何冊も買って読むのもおすすめです。

あなたの記事を読むユーザーは公式HPで書いてあるような内容に興味はありません。

ただの知識だけではなく、経験に裏打ちされた独自の情報を望んでいます。

WEBライティングをただこなすだけではなく、色々な勉強や体験もしっかりやっていきましょう。

ダブルライセンスを取る

ダブルライセンスを取ると単価が上がる可能性が高いです。

なぜなら資格自体に一定の信頼性や権威性、専門性があるからですね。

例えば下記のような資格がおすすめ。

  • 宅地建物取引士
  • 行政書士
  • 司法書士
  • 証券外務員
  • 保険募集人

クライアントが求めているのはWEBライティングの実力だけではありません。

  • 宅地建物取引士資格を持っている人が書いた、不動産関係の記事→信頼性がある。
  • 資格を持っていない人が書いた記事→信頼性がない。

上記の違いが出るのは言うまでもないですよね。

michi
michi

例えば医師が書いた記事は文字単価20円~30円くらいあります。

そこまでいかなくても、ある程度の資格持ちであれば単価5円~10円は十分目指せますよ。

専門的なお話

資格保持者が書いた記事はGoogleにも信頼される可能性が高く、記事やサイトの検索順位に良い影響を与えると言われています。

クライアントワークでも資格保持者は優遇されるので、単価をグッと上げていきたいのであればダブルライセンスを狙ってください。

FP系WEBライターのよくある質問

FP系WEBライターのよくある質問をまとめました。

FP1級やCFPも取ったほうが良い?
もちろんあった方が良いですが、まずは3級で十分です。余裕があれば上の資格も狙っていきましょう。WEBライターの仕事と並行して勉強するのもおすすめです。
FP資格だけ持っててWEBライターは初心者なんだけど仕事はあるの?
FP資格は優遇されます。単価は多少下がりますが、WEBライター初心者であっても根気強く育てながら仕事をいただけるクライアントもいます。ただしクライアントはあなたを成長させるのが仕事ではなく、お金と引き換えに記事を執筆してもらっています。あなた自身の勉強を怠らないでください。
ポートフォリオを作ったほうが良いの?
ポートフォリオがあると、あなたの現在の実力や実績をクライアントが把握できるので依頼されやすくなります。しかしそもそもWEBライター初心者には実績が無いためポートフォリオを作れませんので、確実に行きたい場合は例えばブログを持っている、WEBライター講座で勉強したなどがあると良いです。
クラウドソーシングに応募してもなかなか採用されない。。
クライアント(発注)側は自分のメディアに合う人材を探しています。例えば金融なら「証券会社に勤めていた」「投資経験がある」「今までにメディアに数記事寄稿している」など、そのジャンルを書ける根拠を明確にしないと採用しづらいですし、文字単価も上がらないです。またコミュニケーションストレスを回避したいので、「質問を理解して答えられる」「一般常識がある」「ルールを守れる」こういったことが大事になります。
テストライティングをこなしても中々本採用されない。。
テストライティングが上手くいかない場合のほとんどは、単に実力不足です。本記事で紹介した新しい文章力の教室などの本や、WEBライター講座を使いライティングの基礎を勉強してください。ブログを開設するのもおすすめです。
文字単価0.1円や0.2円の仕事でも初心者はやったほうが良い?
結論を言うとやらない方が良いです。心と体が消耗するだけですね。そのような単価の低い仕事しかもらえないのであれば、WEBライティングの基礎をしっかり勉強してください。普通レベルの実力があれば文字単価0.5円くらいの仕事は取れます。
単価や報酬交渉ってしても良いの?
数記事書いてみて、クライアントのあなたに対する感触が良さそうだったらアリだと思います。逆に記事の修正依頼が多いうちは難しいです。
michiさんは今WEBライターを募集してないの?
今のところは募集しておりませんが、定期的には採用しています。私のTwitterアカウント@michi_blog321@michi_fptestを時折ご覧ください。

本記事に関連する記事リンク集をまとめました。

月商30万円の副業WEBライター様にインタビューした記事

まとめ:FP系WEBライターは副業、在宅にピッタリの仕事です!

本記事をまとめます。

今回はFP系WEBライターになる方法について解説いたしました。

WEBライターは場所や時間を選ばないので、副業や在宅ワークにピッタリの仕事です。

収入の足しにしたい、家計の足しにしたいあなたにおすすめですよ!

FP資格を持っていれば優遇されるので、本記事をご覧いただきぜひチャレンジしてくださいね。

今回は以上です。

FP系WEBライターになる方法をもう一度見てみる