FP試験とは?初心者にも分かりやすく現役FPが解説

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

悩んでいる人
悩んでいる人

FP(ファイナンシャルプランナー)試験を受けようと思っています。そもそもどういったものか全く分からないので教えてください。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容
FP試験とは
FP試験の種類
FP試験の開催団体
FP試験の受験資格
FP試験の受験者数、合格率
FP試験の日にち
FP試験の受験会場
FP試験の内容(科目、試験時間、問題数、特徴など)
FP試験の申込先
FP試験当日に必要な物
おすすめFP試験対策
FP試験の合格発表
FP試験のQ&A
記事の信頼性

AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

どの問題集やテキスト、資格講座が良いのか迷っている方に分かりやすく情報をお届けしています。

すべて実際に体験しているので具体的です。

過去問の解説も経験しており、FP試験の内容を熟知しています。

michi(みち)です。

今回はFP(ファイナンシャルプランナー)試験について解説いたします。

FPは最近の不況の中で、個人でも稼ぎたい方がお金の知識を付けられるということで今大人気の資格です。

私もAFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士としての資格をもっていますが、勉強したおかげで下記のようなことに詳しくなれました。

  • 社会保障について
  • 保険の見直し
  • 投資、金融商品の種類
  • 所得控除について
  • 贈与、相続など。
michi
michi

FPの勉強をしたおかげで出費をだいぶ減らせました。

FP資格を取らなかったらこのような知識とは恐らく一生無縁だったと思うので、それだけでもやってよかったですね。

そのようなFP資格ですが、試験を受けて合格しなければ得ることはできません。

今回はFP試験について分かりやすくも徹底的に解説していきますね。

本記事を読んだ後はFP試験についてカンペキに理解できるようになります。

FP試験とは

まずはFP(ファイナンシャルプランナー)試験の概要を説明いたします。

順に見ていきましょう。

FP試験の種類

FP試験の種類は下記です。

日本FP協会HPより引用

原則3級から順番に受験する形になります。(特例もあり)

国家資格のFP試験には学科と実技があり、それぞれ6割得点以上で合格です。(民間資格は個別に違います)

仮に片方しか受からなかった場合は、次回以降受からなかったほうだけ受験し合格すれば、ファイナンシャルプランナーになれます。

FPの仕事を本格的にしたいかた向けにAFPやCFP®などの民間資格もあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

FP試験の開催団体

FP試験の開催団体は下記2つです。

  • 日本FP協会
  • 一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)

どちらで受けてもファイナンシャルプランナーになれますが、それぞれ試験内容に特徴があります。

国家資格1級2級3級
学科きんざいのみ共通共通
実技(日本FP協会)資産設計提案業務資産設計提案業務資産設計提案業務
実技(きんざい)資産相談業務1)個人資産相談業務
2)中小事業主資産相談業務
3)生保顧客資産相談業務
4)損保顧客資産相談業務
※いずれか1つを選択
1)個人資産相談業務
2)保険顧客相談業務
※いずれか1つを選択

上記の国家資格の他に民間資格であるAFPとCFP®があります。

民間資格AFPCFP
日本FP協会のみAFP研修終了+FP2級合格1)金融資産運用設計
2)不動産運用設計
3)ライフプランニング・リタイアメントプランニング
4)リスクと保険
5)タックスプランニング
6)相続・事業承継
※全科目合格

ひとことで言うなら日本FP協会はオーソドックス、きんざいは応用が多いといった感じですね。

ちなみにこれからFPを目指す方であればわたしのおすすめは日本FP協会です。

後述しますがきんざいは応用問題が極端に難しく、そもそも問題数も少ないので取りこぼしができないからです。

なので特にこだわりが無ければ日本FP協会の方がやり易いと思います。

michi
michi

FPの問題集やテキスト、資格講座のほとんどは日本FP協会受験用に作られていることが多いです。

AFPについて解説

AFPとは日本FP協会が発行している民間資格です。

AFPになるためにはFP2級合格とAFPの研修の終了が必須となります。

そんなAFPのメリットは下記です。

AFPのメリット
  • FPとしての信頼性が上がる。
  • 任意の研修会や交流会に参加して、FP同士のネットワークを広げられる。
  • 無料セミナーや相談会に参加し、FPとしての経験を積むことができる。

FPの場合資格を取るまでは良いものの、そのあとFPとしての仕事をどうすればできるのかイマイチ分からないというのが大多数の意見です。

AFPになることでそのような悩みの手助けにもなるので、おすすめの資格といえますね。

興味がある方はAFPとは?最短で資格を取る方法を現役AFPの私が解説をご覧ください。

AFPとは?最短で資格を取る方法を現役AFPの私が解説

CFP®について解説

CFP®は世界が認めるプロフェッショナルFPの証とされ、FPの頂点とも言えるものです。

世界25か国に支部があり、日本では日本FP協会が認定しています。

CFP®の受験資格はAFPであることなので、最速であれば2級→AFP→CFPの順番で受験可能になります。

そんなCFP®のメリットは下記です。

CFP®のメリット
  • 世界基準のFP資格なのでもっとも信頼性が高い。
  • 認定者および試験合格者はFP1級学科試験免除。

例えば2級ファイナンシャルプランナー技能士とCFP®のどちらにプランニングをしてほしいかと言われれば、ほとんどの人がCFP®と答えるはずです。

つまり信頼性が高い=仕事も増えるということになりますよね。

なので独立を目指す方や他との差別化を図りたい方であれば、CFP®はおすすめの資格と言えます。

興味がある方はCFP®資格とは?(日本FP公式HP)をご覧ください。

michi
michi

6課目すべてに合格しなくてはならないので大変ですが、税理士試験のように課目ごとに受験できます。1回の受験ですべてに合格する必要はありません。

FP試験の受験資格

FP試験の受験資格は下記です。

国家資格受験資格費用
FP3級特になし学科試験4,000円
実技試験4,000円
FP2級1)3級FP技能検定合格者
2)日本FP協会指定のAFP認定研修の修了者
3)FP実務経験2年以上
※上記のいずれかに該当
学科試験5,700円
実技試験6,000円
FP1級学科(きんざいのみ)1)2級FP技能検定合格者で、FP実務経験1年以上
2)FP実務経験5年以上
3)厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、実務経験1年以上
学科試験8,900円
FP1級実技(日本FP協会)1)CFP®認定者
2)CFP®資格審査試験に合格した者
3)きんざい実施1級FP技能検定学科試験の一部合格者
4)1級FP技能検定合格者
5)きんざい実施の普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コースを修了した者で1年以上の実務経験を有する者
※上記のいずれかに該当
実技試験20,000円
FP1級実技(きんざい)1)1級学科試験合格者
2)FP養成コース修了者で、FP実務経験1年以上
3)CFP®認定者
4)CFP®資格審査試験に合格した者
実技試験28,000円
michi
michi

FP1級を受験するためには先にCFP®を取得するか(CFP®認定者、試験合格者は1級学科試験免除)、FPとしての実務経験が1年以上必要になります。

ただし実務経験の範囲が意外と広いので、人によっては普通に働いていただけで当てはまる場合もあります。詳しくは実務経験について(きんざいHP)をご覧ください。

民間資格受験資格受験費用会費
AFP1)AFP認定研修の受講修了者
2)3級FP技能検定合格者
3)FP実務経験2年以上
※上記のいずれかに該当
研修の受講費※それぞれの認定機関による初年度
1)入会金10,000円
2)年会費12,000円
次年度以降
1)年会費12,000円
CFP®1)AFP認定者
2)協会指定大学院の所定課程修了
※上記のいずれかに該当
1課目5,500円
2課目9,900円
3課目14,300円
4課目18,700円
5課目23,100円
6課目27,500円
初年度
1)新規登録料5000円
2)CFP®会費8,000円
3)年会費12,000円
次年度以降
1)CFP®会費8,000円
2)年会費12,000円
michi
michi

受験資格の条件はハードルが低いですが、CFP®試験はかなりの難関です。

FP試験の一部免除制度

FP試験には一部免除制度があります。

代表的な例でいえば学科、実技で片方だけ合格した場合、次回は不合格だった方のみを受験すれば良いなどですね。

その他は下記のようになっています。

FP3級、2級一部試験免除の表
日本FP協会公式HPより引用
michi
michi

他にはAFP認定研修修了者であれば3級免除で、2級から受験できます。

またFP1級ではCFP®認定者および試験合格者は学科試験免除になります。

FP試験の受験者数と合格率

FP試験の受験者数と合格率は下記です。

日本FP協会FP3級の受験者数と合格率

FP3級学科・実技受験者数合格者数合格率
2022年9月学科34,616人27,963人80.78%
2022年9月実技33,246人28,072人84.44%
2022年5月学科39,231人32,707人83.37%
2022年5月実技38,810人35,058人90.33%
2022年1月学科39,495人34,364人87.01%
2022年1月実技40,324人36,595人90.75%
2021年9月学科36,368人30,801人84.69%
2021年9月実技37,414人30,119人80.50%
2021年5月学科36,378人30,284人83.25%
2021年5月実技36,691人28,122人76.65%
2021年1月学科31,272人27,494人87.92%
2021年1月実技31,607人27,348人86.53%

日本FP協会FP2級の受験者数と合格率

FP2級学科・実技受験者数合格者数合格率
2022年9月学科26,265人11,074人42.16%
2022年9月実技21,516人12,167人56.55%
2022年5月学科27,678人13,617人49.20%
2022年5月実技23,237人14,432人62.11%
2022年1月学科27,889人11,576人41.51%
2022年1月実技23,186人13,061人56.33%
2021年9月学科26,352人13,324人50.56%
2021年9月実技21,294人12,832人60.26%
2021年5月学科26,799人14,902人55.61%
2021年5月実技20,608人13,739人66.67%
2020年1月学科26,437人11,638人44.02%
2020年1月実技22,474人15,958人71.01%

日本FP協会FP1級実技の受験者数と合格率

FP1級実技受験者数合格者数合格率
2022年9月実技1,198人1,186人99.0%
2021年9月実技1,201人1,126人93.8%
2020年9月実技523人511人97.7%
2019年9月実技1,009人938人93.0%

※FP1級学科はきんざいのみ受験可能です。

michi
michi

日本FP協会の合格率はいつも安定しています。

きんざいFP3級の受験者数と合格率

FP3級学科・実技受験者数合格者数合格率
2022年9月学科21,018人9,125人43.41%
2022年9月個人9,010人5,247人58.23%
2022年9月保険12,809人5,545人43.28%
2022年5月学科19,407人9,517人49.03%
2022年5月個人8,871人5,522人62.24%
2022年5月保険13,494人6,159人45.64%
2022年1月学科23,175人14,490人62.52%
2022年1月個人11,874人6,311人53.14%
2022年1月保険13,177人5,209人39.53%
2021年9月学科27,607人14,718人53.31%
2021年9月個人12,513人5,412人43.25%
2021年9月保険15,902人7,742人48.68%
2021年5月学科23,248人11,117人47.81%
2021年5月個人12,202人7,277人59.63%
2021年5月保険14,639人6,993人47.765

きんざいFP2級の受験者数と合格率

FP2級学科・実技受験者数合格者数合格率
2022年9月学科34,872人5,495人15.75%
2022年9月個人11,716人4,867人41.54%
2022年9月中小1,143人455人39.80%
2022年9月生保10,160人3,307人32.54%
2021年9月損保373人272人72.92%
2022年5月学科36,863人8,152人22.11%
2022年5月個人12,319人3,874人31.44%
2022年5月生保10,953人3,760人34.32%
2022年1月学科41,803人8,154人19.50%
2022年1月個人16,420人6,518人39.69%
2022年1月中小1,530人885人57.84人
2022年1月生保13,156人6,702人50.94%
2021年9月学科43,499人11,076人25.46%
2021年9月個人16,650人7,074人42.48%
2021年9月中小1,486人88859.75%
2021年9月生保13,520人4,586人33.92%
2021年9月損保438人300人68.49%

きんざいFP1級の受験者数と合格率

FP1級学科・実技受験者数合格者数合格率
2022年9月10月実技474人401人84.59%
2022年9月学科5,347人657人12.28%
2022年6月実技742人658人85.98%
2022年5月学科6,192人582人9.39%
2022年2月実技1,119人961人85.88%
2022年1月学科7,958人531人6.67%
2021年9月10月実技1,341人1,142人85.16%
2021年9月学科7,134人930人13.03%
2021年6月実技1,066人909人85.27%
2021年5月学科7,348人1,474人20.05%
2021年2月実技1,521人1,346人88.49%
2021年1月学科8,884人8849.95%
michi
michi

1級学科が特に難しい印象です。

ちなみに学科は共通なのにきんざいの方がなぜか合格率が低いです。

一説によるときんざいは会社でまとめて受験する場合が多く、会社に言われたからとりあえず受けてみるという方がいるので合格率が低いそうです。

CFP®審査試験

2022年第1回CFP®審査試験受験者数合格者数合格率
金融資産運用設計3,628人1,245人34.3%
不動産運用設計2,687人996人37.1%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング2,972人1,066人35.9%
リスクと保険3,511人1,221人34.8%
タックスプランニング2,982人1,074人36.0%
相続・事業承継3,169人1,262人39.8%

科目別にみるとFP2級とあまり変わらなそうですが、試験内容は遥かに難しいです。

ちなみに6課目同時合格になると合格率は6%前後になります。

FP試験の日にち

次回のFP試験の日にちは下記です。

FP3級、2級試験の日程

3級、2級試験日受験申込期間合格発表日
第1回(日本FP、きんざい)2023年5月28日(日)2023年3/17(金)~4/7(金)2023年7月4日(火)
第2回(日本FP、きんざい)2023年9月10日(日)2023年7/5(水)~7/25(火)2023年10月20日(金)
第3回(日本FP、きんざい)2024年1月28日(日)2023年11/14(火)~12/5(火)2024年3月8日(金)

FP3級、2級試験は5月、9月、1月で年3回開催されます。

michi
michi

3級、2級の日程はまったく同じです。

年1回しか試験が無い資格試験も多いなかで3回なので、チャンスは割とあるほうですね。

FP1級試験の日程

1級試験日受験申込期間合格発表日
学科第1回(きんざいのみ)2023年5月28日(日)2023年3/17(金)~4/7(金)2023年7月4日(火)
学科第2回(きんざいのみ)2023年9月10日(日)2023年7/5(水)~7/25(火)2023年10月20日(金)
学科第3回(きんざいのみ)2024年1月28日(日)2023年11/14(火)~12/5(火)2024年3月8日(金)
実技(日本FP)2023年9月10日(日)2023年7/13(木)~8/3(木)2023年11月7日(火)
実技第1回(きんざい)2023年6月上旬~中旬2023年3月下旬~4月下旬2023年7月13日(木)
実技第2回(きんざい)2023年9月下旬~10月上旬2023年7月中旬~8月上旬2023年10月27日(金)
実技第3回(きんざい)2024年2月上旬~中旬2023年11月上旬~12月中旬2024年3月15日(金)

1級の学科試験はきんざいのみで受験できます。

※CFP®試験に合格していると学科は免除できます。

1級実技は日本FP協会が年1回、きんざいは年3回やっています。

実技については日本FP協会ときんざいで試験内容が違います。

  • 日本FP協会→通常の筆記試験
  • きんざい→口述試験

AFP試験について

AFP認定試験は常時受け付けています。

合格条件は【専用の研修】+【FP2級合格】です。研修は指定の機関で受講できます。

CFP®試験の日程

CFPⓇ試験日受験申込期間合格発表日全6科目合格者発表日
2022年度第2回2022年11月13日(日)
2022年11月20日(日)
書面:2022年9月7日(水)~10月6日(木)
WEB:2022年9月7日(水)~9月21日(水)
12月21日(水)12月23日(金)
2023年度第1回2023年6月11日(日)書面:2023年4月5日(水)~4月18日(火)
WEB:2023年4月5日(水)~5月2日(火)
7月19日(水)7月21日(金)

1級とCFP®だけ少し特殊です。

年1回しか試験が無い資格試験も多いなかで3回なので、チャンスは割とあるほうですね。

FP試験の試験会場

FP試験の試験会場は日本FP協会ときんざいで別です。

michi
michi

次回も同じ場所とは限りません。

またFP1級実技は他の試験と比べると試験会場が都市部のみになり、極端に少ないです。

きんざいは受験者数が多いので、試験会場も多めです。

場所は毎回異なりホテル、専門学校であったりといろいろです。

michi
michi

駐車場を開放している所もありますが無いところの方が多いので、電車などの公共交通機関を利用するのがおすすめです。駅からバスが出ていることも多いです。

FP試験の内容

続いてFP試験とは具体的にどのようなことをやるのか解説していきます。

  • 6つのカテゴリから出題される
  • 日本FP協会ときんざいでは試験内容が違う
  • 級ごとのそれぞれの特徴

順に説明します。

6つのカテゴリから出題される

FP試験を大まかに分けると下記6つのカテゴリーから成っています。

  • ライフプランニング
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 贈与・相続・事業承継

それぞれ下記の内容を中心にして出題されますよ。

ライフプランニング
FPとは
資金計画
社会保険
リタイアメントプランニング、公的年金制度
老齢給付、障害給付、遺族給付
企業年金など
リスク管理
リスクマネジメントと保険制度について
生命保険
第3分野の保険
生命保険と税金
損害保険
損害保険と税金など
金融資産運用
経済、金融の基礎知識
セーフティネット、関連法規
貯蓄型金融商品
投資信託、株式投資、債券投資
外貨建て金融商品
ポートフォリオ運用など
タックスプランニング
所得税の基礎知識
所得税の計算方法
所得税、住民税の申告
法人税の基礎知識
法人税の計算
法人税の申告など
不動産
不動産の基礎知識
不動産取引
不動産の関する法令
不動産の税金など
贈与・相続・事業承継
贈与の基礎知識
贈与税
相続の基礎知識
相続税
相続財産の評価
事業承継など
michi
michi

一般的に難しいとされているのが普段あまり聞きなれない法人関係、不動産あたりですね。

日本FP協会ときんざいでは試験内容が違う

日本FP協会ときんざいでは試験内容が一部違います。

国家資格1級2級3級
学科きんざいのみ共通共通
実技(日本FP協会)資産設計提案業務資産設計提案業務資産設計提案業務
実技(きんざい)資産相談業務1)個人資産相談業務
2)中小事業主資産相談業務
3)生保顧客資産相談業務
4)損保顧客資産相談業務
※いずれか1つを選択
1)個人資産相談業務
2)保険顧客相談業務
※いずれか1つを選択

学科は共通ですが、実技が違います。

日本FP協会は資産設計提案業務のみの1種類きんざいはFP3級では2種類、FP2級では4種類の中から選択できます。(その時の試験により2種類、3種類の中からの選択の場合もあります)

michi
michi

おすすめは全体的にまんべんなく出題される日本FP協会です。ほとんどの資格講座や問題集は日本FP協会の試験に沿っているような形です。

きんざいは応用問題が難しすぎます。

FP試験のそれぞれの特徴

FP試験の特徴を実体験をふまえてそれぞれ解説します。

  • FP3級試験の特徴
  • FP2級試験の特徴
  • FP1級試験の特徴
  • CFP®審査試験の特徴

FP3級試験の特徴

FP3級試験問題数内容時間配点合格基準
学科(共通)60問2択(問1~30)
3択(問31~60)
120分1問1点60点中36点以上
実技(日本FP協会)20問3択60分1問5点100点中60点以上
実技(きんざい)15問3択60分1問3点or4点50点中30点以上

※きんざい実技は難しい問題の配点が高いです。3点の問題が10問、4点の問題が5問あります。

FP3級試験は問題数や選択肢が少ないので、普通に勉強して試験に臨んでいる方であれば時間は大幅に余ると思います。(私もかなり余りました)

試験では途中退出も認められているので、あまりに退屈だったら終わりにしてしまっていいと思います。

michi
michi

1度退出したら試験が終わるまでは戻れません。

FP3級試験についてもっと詳しく知りたい方はFP3級試験に受かる勉強期間と時間とは?私が8割得点した方法をご覧ください。

FP2級試験の特徴

FP2級試験問題数内容時間配点合格基準
学科(共通)60問4択120分1問1点60点中36点以上
実技(日本FP協会)40問4択
正誤
多択式
記述式
90分1問1or2or3点100点中60点以上
実技(きんざい)5題(40問前後)4択
正誤
多択式
記述式
90分1問1or2or3点50点中30点以上

※実技については各問の選択肢ごとに配点が割り振られているので、実際はかなり細かいです。

FP2級試験の問題の傾向としては、学科の方が難しい場合が多いです。

ただし時間については実技の方が厳しいです。

それなりに勉強した方でなければ時間が余ることはないと思います。

michi
michi

私の場合1回目は時間がギリギリで見直しがまったくできませんでした。(2点足りなくて不合格でした)

2回目はかなり勉強して臨みましたが、それでも10分ほどしか余りませんでした。

難しい問題に時間をかけすぎていると、あっという間に時間が足りなくなってしまうので、そういった問題は飛ばす勇気が必要になります。

michi
michi

実技は記述式なので書き間違いやケアレスミスによる間違いにも注意です。

よくあるのが設問では小数点以下切り捨てなのに、四捨五入して解答してしまうなどですね。

FP1級試験の特徴

FP1級試験問題数内容時間配点合格基準
学科(きんざいのみ)基礎編50問
応用編5題(50問前後)
4択
記述式
120分基礎編1問2点
応用編1問1点or2点
200点中120点以上
実技(日本FP協会)20問4択
正誤
多択式
記述式
120分1問1or2or3点100点中60点以上
実技(きんざい)2問面接2回1回約12分1問100点200点中120点以上

※1級学科応用編、1級日本FP実技については各問の選択肢ごとに配点が割り振られているので、実際はかなり細かいです。

FP1級学科の受験はきんざいのみです。

FP試験の中ではCFP®審査試験と並び、もっとも難しいとされていて合格率も一桁になるときもあります。

その分実技試験は合格率がかなり高い傾向ですね。

またきんざいのFP1級実技試験は面接です。

SNSなどを使い受験者同士で面接の練習をしていたりしますね。

michi
michi

日本FP協会の1級実技試験は筆記テストですが、年1回9月にしか受験できません。

また受験地が都市部のみになるので、かなり少ないです。

CFP®審査試験の特徴

CFP®審査試験問題数内容時間配点合格基準
金融資産運用設計50問4択120分1問2点平均点による
不動産運用設計50問4択120分1問2点平均点による
ライフプランニング・リタイアメントプランニング50問4択120分1問2点平均点による
リスクと保険50問4択120分1問2点平均点による
タックスプランニング50問4択120分1問2点平均点による
相続・事業承継50問4択120分1問2点平均点による

CFP®審査試験の受験資格はAFPであることです。

そしてCFP®になるためには、上記の6課目にすべて合格する必要があります。

ただし全科目同時合格である必要はなく、1課目ずつ受験していくスタイルでも問題ありません。

審査試験は6月と11月の年2回です。FP試験の中ではFP1級学科試験と並び、最も難しいとされています。

michi
michi

それぞれの月で2日に分けて全課目の試験が行われます。

次の試験は下記です。

11月13日(日)→金融資産運用設計、不動産運用設計、ライフプランニング・リタイアメントプランニング

11月20日(日)→リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業承継

合格基準については受験生の平均点によるので一律ではありませんが、大体6割~6.5割得点ほどが多いですね。

FP試験の申込先

FP試験はそれぞれ下記から申し込めます。

受付日受験料申し込みはコチラ
FP3級(日本FP協会)2023年3月17日~4月7日
※23年5月試験
学科試験4,000円
実技試験4,000円
詳細を見る
FP3級(きんざい)2023年3月17日~4月7日
※23年5月試験
学科試験4,000円
実技試験4,000円
詳細を見る
FP2級(日本FP協会)2023年3月17日~4月7日
※23年5月試験
学科試験5,700円
実技試験6,000円
詳細を見る
FP2級(きんざい)2023年3月17日~4月7日
※23年5月試験
学科試験5,700円
実技試験6,000円
詳細を見る
FP1級実技(日本FP協会)2023年7月13日~8月3日
※23年9月試験
実技試験20,000円詳細を見る
FP1級学科(きんざい)2023年3月17日~4月7日
※23年5月試験
学科試験8,900円詳細を見る
FP1級実技(きんざい)2023年3月下旬~4月中旬
※23年6月試験
実技試験28,000円詳細を見る
AFP(日本FP協会)随時なし詳細を見る
CFP®(日本FP協会)インターネット出願2023年4月5日~5月2日
願書出願2023年4月5日~4月18日
※23年6月試験
1課目5,500円
2課目9,900円
3課目14,300円
4課目18,700円
5課目23,100円
6課目27,500円
詳細を見る

※AFP認定はFP2級合格、AFP認定研修が終了した時点で認定資格を得ているので試験はありません。入会手続きのみとなります。

FP試験当日に必要な物

FP試験当日に必要なものは下記です。

FP試験に必要な物
  1. 受験票
  2. 写真付きの身分証(受験票に証明写真を貼った場合は写真付きでなくとも可)
  3. 筆記用具、消しゴム
  4. 電卓
  5. 腕時計

これらは絶対に忘れないでください

あとはテキストや問題集、昼食、飲み物あたりがあれば十分です。

おすすめFP試験対策

私がおすすめしているFP試験の対策は下記です。

  • テキスト、問題集から学ぶ。
  • 資格講座から学ぶ。
  • 過去問サイトから学ぶ。

わたしのサイトで詳しく紹介していますので、ぜひ下記をご覧ください。

FP試験の合格発表

FP試験の合否は下記から分かります。

合格発表日合格発表
FP3級(日本FP協会)2023年7月4日
※23年5月試験
詳細を見る
FP3級(きんざい)2023年7月4日
※23年5月試験
詳細を見る
FP2級(日本FP協会)2023年7月4日
※23年5月試験
詳細を見る
FP2級(きんざい)2023年7月4日
※23年5月試験
詳細を見る
FP1級実技(日本FP協会)2023年11月7日
※23年9月試験
詳細を見る
FP1級学科(きんざい)2023年7月4日
※23年5月試験
詳細を見る
FP1級実技(きんざい)2023年7月13日
※23年6月試験
詳細を見る
AFP(日本FP協会)随時入会のみ
CFP(日本FP協会)2023年7月19日
2023年7月21日※6科目合格者
詳細を見る
michi
michi

試験終了後から発表までの1ヶ月は長いですよね(笑)

合格後の進路について興味がある方は下記をご覧ください。

FP試験のQ&A

FP試験についてのQ&Aをまとめました。

  • FP3級は受験する必要ある?AFP認定研修を受講して2級からの方が良いの?
  • FP1級までの道のり。どのルートがおすすめ?
  • 車で試験会場まで行ける?
  • 試験当日、特に気を付けることはある?
FP3級は受験する必要ある?AFP認定研修を受講して2級からの方が良いの?
FP2級を取得予定の方であれば、3級は意味がないかもしれません。しかしFP3級の勉強はFP2級試験でもかなり役に立つので、急いでいなければ3級からをおすすめします。

FP1級までの道のり。どのルートがおすすめ。
最速はAFP認定研修受講→FP2級試験→AFP認定→CFP®審査試験→FP1級実技です。ただしCFP®試験がかなりの難関なので、つまづく恐れもあります。
通常であればFP3級試験→FP2級試験→実務経験1年以上→FP1級学科→FP1級実技がベターかなと思います。FP1級学科がやはり難関ですが、勉強期間を確保しやすいので準備はしっかりできると思います。

車で試験会場まで行ける?
試験会場によっては駐車場を開放している所もありますが、基本は無いと思ってください。公共交通機関を利用する方が無難です。
michi
michi

コインパーキングに止めることも可能ですが、試験日が日曜なので満車の可能性があります。


試験当日特に気を付けることはある?
受験票、筆記用具、消しゴム、電卓、腕時計は必ず持っていきましょう。
受験票→代替え措置もありますが、余計な手間がかかるので忘れないようにしましょう。
筆記用具、消しゴム→絶対に忘れないでください。
電卓→無くても筆算でなんとかなりますが、大幅な時間ロスになるので忘れないようにしましょう。
腕時計→試験会場によっては掛け時計が無く、時間確認できないこともあります(実体験です)

まとめ:FP試験の知識はこれでバッチリ!ぜひ受験してみてください!

本記事をまとめます。

今回はFP試験について徹底的に分かりやすく解説いたしました。

  • まずはFP3級から。
  • すぐに2級から受験したい場合は、指定認定機関でAFP認定研修を受講する必要がある。
  • FP3級→FP2級に合格したらAFP、CFP®を目指せる。
  • FP1級受験の主なルートはFP2級合格+実務経験1年以上か、もしくはCFP®認定試験に合格。

ファイナンシャルプランナーはこれからの時代にピッタリの資格です。

保険の見直し、投資についてなど役立つ知識がたくさんなので、ぜひ勉強して取得してください!

今回は以上です。

目次に戻る