FP3級【日本FP協会実技】2022年1月【問4】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2022年1月実施』FP3級実技試験の過去問の解説です。
【日本FP協会】

Q.4

関根さんは上場株式への投資に興味をもち、FPの榎田さんに質問をした。下記の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる語句に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

2022年1月実施FP3級実技試験第4問の資料
  1. 空欄(ア)にあてはまる語句は、「減少」である。
  2. 空欄(イ)にあてはまる語句は、「高く」である。
  3. 空欄(ウ)にあてはまる語句は、「株主優待制度」である。

1が不適切

1の解説

  • 株式会社によっては、手元資金を使い自社の流通株式を買い戻す自社株買いを行う場合があります。自社株買いを行うと市場に出回る株数が減るため、株価に影響する他の要因を考慮しないと仮定した場合、1株当たりの価値は( 減少→増大 )すると考えられます。

不適切です。

本肢の場合増大が適切です。

michi
michi

例えば株式総額が1,000円と仮定した場合、総株数100株なら1株当たり10円、10株なら1株当たり100円になります。よって株数が減ったときは1株当たりの価値は増大します。


2の解説

  • 配当性向とは、株式会社が稼いだ純利益のうち、株主へ配当した割合を表しています。純利益が同額で株主配当金が多ければ、配当性向は( 高く )なります。

適切です。

配当性向とは純利益の中から配当金としてどれだけ株主に還元したかなので、配当金が多ければその分高くなります。

株式の指標

PER 株価÷1株あたりの純利益
PBR 株価÷1株あたりの純資産
ROE 当期純利益(税引き後純利益)÷自己資本×100
配当利回り 1株あたりの年間配当金÷株価×100
配当性向

配当金総額÷当期純利益(税引き後純利益)×100

1株当たりの配当金÷1株当たりの当期純利益×100

自己資本比率

自己資本(純資産)÷総資本(負債+純資産)×100

michi
michi

配当性向が高いから良い会社、低いから悪い会社とは言い切れません。なぜなら会社を大きくするための資金として残している場合など、企業の目標にも影響されるからです。


3の解説

  • 例えば、一定株数以上を保有する株主に対し、株式会社が自社製品や割引券、商品券などの特典等を贈る( 株主優待制度 )が挙げられます。

適切です。

問5へ