株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
- 本記事の内容
- 『2022年1月実施』FP3級実技試験【個人資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】
Q.11
先に下記の資料をご覧ください。(Q10.11.12で使います)
甲土地に関する以下の文章の空欄①~③に入る語句または数値の組合せとして、次のうち最も適切なものはどれか。
- ① 千円 ② 70 ③ 借地権割合×賃貸割合
- ① 万円 ② 70 ③ (1-借地権割合×賃貸割合)
- ① 千円 ② 60 ③ (1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
3が適切
- 「甲土地の面する道路に付された『250D』『200D』の数値は、1㎡当たりの価額を( 千円 )単位で表示しした相続税路線価です。
michi
250Dなら250千円=250,000円
200Dなら200千円=200,000円になります。
- 数値の後に表示されている『D』の記号(アルファベット)は、借地権割合が( 60 )%であることを示しています」
A | 90% |
B | 80% |
C | 70% |
D | 60% |
E | 50% |
F | 40% |
G | 30% |
- 「Aさんが甲土地に賃貸マンションを建築した場合、相続税額の計算上、甲土地は貸家建付地として評価されます。貸家建付地の価額は、『自用地価額×( 1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合 )』の算式により評価されます」
利用区分 | 評価方法 |
自用地 | 路線価方式か倍率方式 |
借地権(普通借地権) | 自用地評価額×借地権割合 |
貸宅地(底地) | 自用地評価額×(1-借地権割合) |
貸家建付地 | 自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合) |
貸家建付借地権 | 自用地評価額×借地権割合×(1-借家権割合×賃貸割合) |
利用区分 | 内容 |
自用地 | 所有者以外が使用する権利がない |
借地権(普通借地権) | 他人の土地を借りて自己の建物を建てる |
貸宅地(底地) | 自己の土地を他人に貸す |
貸家建付地 | 自己の土地に建物を建て、建物を貸す |
貸家建付借地権 | 他人の土地を借りて、自分で建物を建て、その建物を第3者に貸す |
michi
ここは紛らわしいですが、宅地の用途と一緒に覚えるとおぼえやすいです。
FP3級でも出題率は割と高いですよ。
宅地の相続税評価は借地権(借主の権利)と底地権(地主の権利)に分かれるので、下記のような考え方をすると分かりやすいです。
- 自用地→借地権+底地権
- 借地権→自用地-底地権
- 貸宅地(底地)→自用地-借地権