株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
- 本記事の内容
- 『2019年9月実施』FP3級実技試験【個人資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】
Q.4
先に下記の資料をご覧ください。(Q4.5.6で使います)
はじめに、Mさんは、X社株式の投資指標について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
- 「<X社に関する資料>から算出されるX社のPER(株価収益率)は、11.20倍となります。一般に、PERが高いほうが株価は割高、低いほうが株価は割安と判断されます」
- 「<X社に関する資料>から算出されるX社のPBR(株価純資産倍率)は、1.40倍となります。一般に、PBRが高いほうが株価は割安、低いほうが株価は割高と判断されます」
- 「一般に、PERの高い銘柄は今後の高い利益成長が期待されているとも考えられます。なお、PERやPBR等の投資指標の数値のみで株価の割高・割安を判断することは、必ずしも適切ではない場合があることをご理解ください」
2が不適切
- 「<X社に関する資料>から算出されるX社のPER(株価収益率)は、11.20倍となります。一般に、PERが高いほうが株価は割高、低いほうが株価は割安と判断されます」
適切です。
PERの計算式は下記です。
株価÷1株当たりの純利益
当期純利益が300億円、発行済株式総数が8,000万株なので『300億円÷8,000万円=375円』が1株当たりの純利益です。
よって4,200÷375=11.20倍となります。
また設問のとおりPERが高い方が割高、低い方が割安です。
michi
PERは『Price Earnings Ratio』の略なので、Earn=稼ぐ=利益みたいな感じでとらえると覚えやすいです。
- 「<X社に関する資料>から算出されるX社のPBR(株価純資産倍率)は、1.40倍となります。一般に、PBRが高いほうが株価は割安、低いほうが株価は割高と判断されます」
不適切です。
PBRの計算式は下記です。
株価÷1株当たりの純資産
X社の純資産が2,400億円、発行済株式総数が8,000万株なので『2,400億円÷8,000万円=3,000円』が1株当たりの純資産です。
よって4,200÷3,000=1.40倍となります。
ただしPBRもPERと同じで高い方が割高、低い方が割安のため本設問は不適切です。
- 「一般に、PERの高い銘柄は今後の高い利益成長が期待されているとも考えられます。なお、PERやPBR等の投資指標の数値のみで株価の割高・割安を判断することは、必ずしも適切ではない場合があることをご理解ください」
適切です。
michi
他にもROEや配当利回り等の指標があります。
PER | 株価÷1株あたりの純利益 |
PBR | 株価÷1株あたりの純資産 |
ROE | 税引き後純利益÷自己資本×100 |
配当利回り | 1株あたりの年間配当金÷株価×100 |
配当性向 |
配当金総額÷税引き後純利益×100 1株当たりの配当金÷1株当たりの純利益×100 |
自己資本比率 |
自己資本(純資産)÷総資本(負債+純資産)×100 |