FP2級【きんざい:生保顧客資産】2021年1月【問12】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年1月実施』FP2級実技試験【生保顧客資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】

Q.12

先に下記の資料をご覧ください。(Q10.11.12で使います)

2021年1月実施FP2級実技試験【きんざい】生保顧客資産相談業務問12の資料

Aさんの2020年分の所得税の算出税額を計算した下記の表の空欄①~④に入る最も適切な数値を求めなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。

①→350,000(円)

②→1,010,000(円)

③→480,000(円)

④→402,500(円)

①の解説

  • 総所得金額に算入される一時所得の金額

350,000円が適切です。

今回の一時所得に係る収入は下記です。

  1. 終身保険の解約返戻金による所得
  2. 一時払変額個人年金保険(10年確定年金)の解約返戻金による所得

一時所得の計算式は下記です。

一時所得に係る総収入-その経費-特別控除金(最高50万円)

michi
michi

勘違いしやすいですがそれぞれの一時所得に対して控除を受けられるわけではなく、まとめた金額に対して最高50万円の控除を受けられる形になります。

よってAさんの一時所得は下記になります。

(150万円+650万円)-(180万円+500万円)-50万円=70万円

さらに一時所得が総所得金額に算入される際は2分の1になるので『70万円×1/2=350,000円』が答えとなります。


②の解説

  • 扶養控除

1,010,000円が適切です。

扶養控除の要件は下記です。

所得税における扶養控除

年齢 控除額 区分
0歳以上16歳未満 なし  
16歳以上19歳未満 38万円 通常の扶養親族
19歳以上23歳未満 63万円 特定扶養親族
23歳以上70歳未満 38万円 通常の扶養親族
70歳以上で同居 58万円 老人扶養親族
70歳以上で同居以外 48万円 老人扶養親族

今回扶養控除の対象になるのは下記です。

  1. 長男Cさん→63万円
  2. 二男Dさん→38万円

よって『63万円+38万円=1,010,000円』がAさんの受けられる扶養控除となります。


③の解説

  • 基礎控除

480,000円が適切です。

基礎控除の要件は下記です。

所得税の基礎控除額とは

合計所得金額 基礎控除額
2,400万円以下 48万円
2,400万円超2,450万円以下 32万円
2,450万円超2,500万円以下 16万円
2,500万円超 なし

Aさんの総所得金額は『700万円+35万円=735万円』です。

よってAさんの基礎控除は480,000円となります。


④の解説

  • 算出税額

402,500円が適切です。

①~③により下記が分かりました。

a→7,350,000円

b→3,200,000円

c→7,350,000円-3,200,000円=4,150,000円

速算表より所得税を求めると下記になります。

4,150,000円×0.2-427,500円=402,500円

問13へ