FP2級【きんざい:生保顧客資産】2021年9月【問5】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年9月実施』FP2級実技試験【生保顧客資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】

Q.5

先に下記の資料をご覧ください。(Q4.5.6で使います)

2021年9月実施FP2級実技試験【きんざい】生保顧客資産談業務問5の資料

次に、Mさんは、Aさんに対して、必要保障額およびAさんが提案を受けた生命保険の死亡保障の額について説明した。Mさんが説明した以下の文章の空欄①、②に入る最も適切な数値を解答用紙に記入しなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。

「提案を受けた生命保険に加入する前に、現時点での必要保障額を算出し、準備すべき死亡保障の額を把握しましょう。下記の<算式>および<条件>を参考にすれば、Aさんが現時点で死亡した場合の遺族に必要な生活資金等の総額は□□□万円となり、必要保障額は( ① )万円となります。
仮に、提案を受けた生命保険に加入し、加入した年中にAさんが死亡(不慮の事故や所定の感染症以外)した場合、妻Bさんに支払われる死亡保険金額は( ② )万円となります。他方、加入した年中にAさんが不慮の事故で180日以内に死亡した場合の死亡保険金額は□□□万円となります」

2021年9月実施FP2級実技試験【きんざい】生保顧客資産談業務問5の資料②

①→2,220(万円)

②→2,700(万円)

①の補足

  • 提案を受けた生命保険に加入する前に、現時点での必要保障額を算出し、準備すべき死亡保障の額を把握しましょう。下記の<算式>および<条件>を参考にすれば、Aさんが現時点で死亡した場合の遺族に必要な生活資金等の総額は□□□万円となり、必要保障額は( 2,220 )万円となります。

資料より遺族に必要な生活資金等の支出の総額と遺族の収入見込金額を洗い出します。

まずは支出からです。

条件 支出金額
長男Cさんが独立するまで 22年間×12カ月×25万円×70%=4,620万円
長男Cさんが独立後 32年間×12カ月×25万円×50%=4,800万円
死亡整理金 500万円
長男Cさんの教育資金 1,300万円
長男Cさんの結婚援助金 200万円
住宅ローン 0円
michi
michi

住宅ローンは団体信用生命保険に加入しているため、Aさん死亡時にその保険金で完済されます。

よって 遺族に必要な生活資金等の支出の総額は下記になります。

4,620万円+4,800万円+500万円+1,300万円+200万円=11,420万円

次は収入です。

条件 収入金額
死亡退職金見込額とその他金融資産 2,000万円
公的年金等の総額 7,200万円

よって収入見込み金額は下記になります。

2,000万円+7,200万円=9,200万円

その差額が必要保障額なので『11,420万円-9,200万円=2,220』が答えとなります。


②の補足

  • 仮に、提案を受けた生命保険に加入し、加入した年中にAさんが死亡(不慮の事故や所定の感染症以外)した場合、妻Bさんに支払われる死亡保険金額は( 2,700 )万円となります。他方、加入した年中にAさんが不慮の事故で180日以内に死亡した場合の死亡保険金額は□□□万円となります。

資料より死亡保険金額は下記になります。

保険内容 金額
終身保険特約 200万円
定期保険特約 500万円
逓減定期保険特約 2,000万円

合計すると2,700万円になります。

michi
michi

設問に不慮の事故や所定の感染症以外と記載されているため、傷害特約は除外されます。

問6へ