FP3級【きんざい:個人資産】2021年5月【問2】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年5月実施』FP3級実技試験【個人資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】

Q.2

先に下記の資料をご覧ください。(Q1.2.3で使います)

2021年5月実施FP3級実技試験個人相談業務問2の資料
2021年5月実施FP3級実技試験個人相談業務問2の資料②

次に、Mさんは、Aさん夫妻が老齢基礎年金の受給を65歳から開始した場合の年金額を試算した。Mさんが試算した老齢基礎年金の年金額(2020年度価額)の計算式として、次のうち最も適切なものはどれか。

2が適切

Aさんの解説

  • 781,700円×450月/480月

Aさんの国民年金未加入期間である30月は受給資格期間に反映されません。

よって450月/480月となります。


妻Bさんの解説

  • 781,700円×480月/480月

妻Bさんの場合、厚生年金の老齢基礎年金部分は20歳~60歳の加入期間で計算します

よって18歳から20歳に達するまではカウントされないため下記の計算になります。

  • 老齢厚生年金の加入月数→170月(20歳~60歳の間で)
  • 国民年金加給月数→310月

※年の途中で結婚等していると思われます。

480月/480月となります。

michi
michi

基礎年金部分については20歳~60歳の480月が最高になりますが、厚生年金部分には上限がないので20歳未満の加入月数もカウントされます。またこの18歳~20歳の部分が経過的加算として老齢厚生年金にさらに上乗せされます。

問3へ