FP2級【きんざい:個人資産】2021年9月【問5】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年9月実施』FP2級実技試験【個人資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】

Q.5

先に下記の資料をご覧ください。(Q4.5.6で使います)

2021年9月実施FP2級実技試験個人相談業務問5の資料

Mさんは、Aさんに対して、《設例》のデータに基づいて、株式の投資指標等について説明した。Mさんが説明した次の記述①~③について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。

  1. 「 一般に、PERが高い銘柄ほど、株価は割高とみられますが、今後の高い利益成長が期待され、高くなっていることもあります。PERは、Y社のほうがX社よりも高くなっています」
  2. 「一般に、配当利回りが高いほど、株主に対する利益還元の度合いが高いと考えることができます。配当利回りは、X社株式のほうがY社株式よりも高くなっています」
  3. 「一般に、自己資本比率が高いほど、経営の安全性が高いと考えられています。自己資本比率は、Y社のほうがX社よりも高くなっています」

①→×

②→×

③→○

①の補足

  • 「 一般に、PERが高い銘柄ほど、株価は割高とみられますが、今後の高い利益成長が期待され、高くなっていることもあります。PERは、Y社のほうがX社よりも高くなっています」

不適切です。

X社のPERは25、Y社のPERは20のためX社の方が高いです。

PERの計算式は下記です。

株価÷1株当たりの純利益

資料では1株当たりの純利益が分からないため算出します。

X社 90,000円×百万÷5億株=180円
Y社 100,000円×百万÷10億株=100円

上記より本設問のPERはそれぞれ下記になります。

X社 4,500÷180=25
Y社 2,000÷100=20

②の補足

  • 「一般に、配当利回りが高いほど、株主に対する利益還元の度合いが高いと考えることができます。配当利回りは、X社株式のほうがY社株式よりも高くなっています」

不適切です。

X社が2.22%、Y社が3%なので配当利回りはY社の方が高いです。

配当利回りの計算式は下記です。

1株あたりの年間配当金÷株価×100

資料より本設問の配当利回りはそれぞれ下記になります。

X社 100円÷4,500円×100=2.222…
Y社 60円÷2,000円×100=3

③の補足

  • 「一般に、自己資本比率が高いほど、経営の安全性が高いと考えられています。自己資本比率は、Y社のほうがX社よりも高くなっています」

適切です。

X社36.36%、Y社56%なので自己資本比率はY社の方が高いです。

自己資本比率の求め方は下記です。

自己資本(純資産)÷総資本(負債+純資産)×100

資料より本設問の自己資本比率はそれぞれ下記になります。

X社 1,600,000÷4,400,000×100=36.363…
Y社 1,400,000÷2,500,000×100=56

※どちらの数字も単位は百万円です。


株式の指標

PER 株価÷1株あたりの純利益
PBR 株価÷1株あたりの純資産
ROE 税引き後純利益÷自己資本×100
配当利回り 1株あたりの年間配当金÷株価×100
配当性向

配当金総額÷税引き後純利益×100

1株当たりの配当金÷1株当たりの純利益×100

自己資本比率

自己資本(純資産)÷総資本(負債+純資産)×100

問6へ