FP2級【きんざい:生保顧客資産】2021年5月【問9】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年5月実施』FP2級実技試験【生保顧客資産相談業務】の過去問の解説です。
【きんざい】

Q.9

先に下記の資料をご覧ください。(Q7.8.9で使います)

2021年5月実施FP2級実技試験【きんざい】生保顧客資産相談業務問9の資料

Mさんは、Aさんに対して、中小企業退職金共済制度(以下、「中退共」という)について説明した。Mさんが説明した以下の文章の空欄①~④に入る最も適切な語句を、下記の〈語句群〉のなかから選び、その記号を解答用紙に記入しなさい。

「中退共は、中小企業の事業主が独立行政法人勤労者退職金共済機構と雇用者(従業員)を被共済者とする退職金共済契約を締結して、退職金を社外に積み立てる共済制度です。
掛金は、被共済者(従業員)1人につき、月額5,000円から( ① )までの範囲から選択し、事業主が全額を負担します。なお、短時間労働者(パートタイマー等)は、特例として、月額2,000円から加入することができます。
中退共に新たに加入する事業主に対して、原則として、掛金月額の2分の1(被共済者1人ごとに5,000円が上限)を加入後( ② )から1年間、国が助成する制度があります。また、掛金月額が18,000円以下の被共済者(従業員)の掛金を増額した事業主に対して、増額分の( ③ )を増額月から1年間、国が助成する制度もあります。
被共済者(従業員)が定年退職した場合、独立行政法人勤労者退職金共済機構から退職金が( ④ )支給されます。退職金は、退職時に一括して受け取る一時払いのほか、退職金が所定の金額以上であることなどの要件を満たした場合は、退職金の全部または一部を分割払いにすることもできます」

2021年5月実施FP2級実技試験【きんざい】生保顧客資産相談業務問9の資料②

①→イ

②→ニ

③→チ

④→ヌ

①の解説

  • 掛金は、被共済者(従業員)1人につき、月額5,000円から( 3万円 )までの範囲から選択し、事業主が全額を負担します。なお、短時間労働者(パートタイマー等)は、特例として、月額2,000円から加入することができます。

中小企業退職金共済制度の掛金

掛金の拠出 全額事業主負担
一般従業員 月額5,000円~30,000円の16段階
短時間労働者 月額2,000円~4,000円の3段階

②の解説

  • 中退共に新たに加入する事業主に対して、原則として、掛金月額の2分の1(被共済者1人ごとに5,000円が上限)を加入後( 4カ月 )から1年間、国が助成する制度があります。

中小企業退職金共済制度の助成制度について

新加入助成 加入後4カ月目から掛金の2分の1(上限5,000円)を1年間助成
月額変更助成 18,000円以下の掛金を増額する場合は、増額分の3分の1を1年間助成※助成の対象は20,000円まで

③の解説

  • また、掛金月額が18,000円以下の被共済者(従業員)の掛金を増額した事業主に対して、増額分の( 3分の1 )を増額月から1年間、国が助成する制度もあります。

④の解説

  • 被共済者(従業員)が定年退職した場合、独立行政法人勤労者退職金共済機構から退職金が( 従業員に直接 )支給されます。退職金は、退職時に一括して受け取る一時払いのほか、退職金が所定の金額以上であることなどの要件を満たした場合は、退職金の全部または一部を分割払いにすることもできます。

中小企業退職金共済制度の加入条件

業種 ①常用従業員数 ②資本金、出資金
一般業種(製造業、建設業等) 300人以下 3億円以下
卸売業 100人以下 1億円以下
サービス業 100人以下 5千万円以下
小売業 50人以下 5千万円以下

※①、②はいずれかの条件を満たせばOK。

michi
michi

中退共制度はそこまで頻出ではないので勉強を後回しにされがちですが、忘れたころに出題されるので覚えておいた方が良いです。

問10へ