FP2級【学科】2022年1月【問6】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2022年1月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】

Q.6

中小企業退職金共済、小規模企業共済および国民年金基金に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

  1. 中小企業退職金共済の掛金は、事業主が全額を負担し、掛金月額は、被共済者1人当たり3万円が上限となっている。
  2. 常時使用する従業員数が20人以下の卸売業を営む個人事業主は、小規模企業共済に加入することができる。
  3. 国民年金基金の給付には、老齢年金、遺族一時金、障害一時金がある。
  4. 日本国籍を有するが、日本国内には住所を有しない20歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者は、国民年金基金に加入することができない。

1が適切

1の解説

  • 中小企業退職金共済の掛金は、事業主が全額を負担し、掛金月額は、被共済者1人当たり3万円が上限となっている。

適切です。

中小企業退職金共済制度の掛金

掛金の拠出 全額事業主負担
一般従業員 月額5,000円~30,000円の16段階
短時間労働者 月額2,000円~4,000円の3段階

2の解説

  • 常時使用する従業員数が20人以下の卸売業を営む個人事業主は、小規模企業共済に加入することができる。

不適切です。

卸売業は常用従業員数5人以下で加入できます。

小規模企業共済制度の加入要件

業種(加入するのは個人事業主、会社等の役員) 常用従業員数
建設業、製造業、運輸業、サービス業(宿泊業、娯楽業)、不動産業、農業 20人以下
商業(卸売業、小売業)、サービス業(宿泊業、娯楽表以外) 5人以下
上記に該当する個人事業主が営む事業の経営に携わる共同経営者(個人事業主1人につき2人まで加入可能) 特になし
企業組合の役員、協業組合の役員 20人以下
農事組合法人の役員 20人以下
弁護士法人、税理士法人等の仕業法人の社員 5人以下

3の解説

  • 国民年金基金の給付には、老齢年金、遺族一時金、障害一時金がある。

不適切です。

国民年金基金の給付は老齢年金、遺族一時金のみです。

国民年金基金とは

掛金(月々) 個人型確定拠出年金と合わせて68,000円まで
控除 社会保険料控除(全額)
受け取り方法(老齢年金) 雑所得(公的年金等)
受け取り方法(遺族一時金) 非課税
特記事項① 付加年金と同時加入はできません。
特記事項②

繰り上げ受給→付加年金の金額に相当する部分が減額され支給されます。

繰り下げ受給→国民年金基金には繰り下げ受給はありません。


4の解説

  • 日本国籍を有するが、日本国内には住所を有しない20歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者は、国民年金基金に加入することができない。

不適切です。

海外に居住している国民年金の任意加入者は、国民年金基金の加入条件を満たしています。

国民年金基金の加入条件

  • 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の自営業者、その家族、自由業、学生などの国民年金第1号被保険者。
  • 60歳以上65歳未満の人、および海外に居住していて国民年金に任意加入している人。

問7へ