株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
- 本記事の内容
- 『2022年1月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】
Q.27
ポートフォリオ理論の一般的な考え方等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- アセットアロケーションとは、リスクとリターンを勘案しながら、投資資金を複数の資産クラス(株式、債券、不動産等)に配分することである。
- アセットアロケーションは、投資家それぞれの資産状況や年齢、運用目的によって、定期的に見直すことが重要である。
- ポートフォリオのリスクは、組入れ銘柄数を増やすことで減少していくが、組入れ銘柄数が一定水準以上になると、銘柄数を増やしてもリスクが減少しにくくなる。
- ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を単純平均した値となる。
4が不適切
- アセットアロケーションとは、リスクとリターンを勘案しながら、投資資金を複数の資産クラス(株式、債券、不動産等)に配分することである。
適切です。
michi
まずはアセットアロケーション(資産の配分)を決めて、そのあとポートフォリオ(具体的に何を買うのか)をそれぞれ決めます。
- アセットアロケーションは、投資家それぞれの資産状況や年齢、運用目的によって、定期的に見直すことが重要である。
適切です。
- ポートフォリオのリスクは、組入れ銘柄数を増やすことで減少していくが、組入れ銘柄数が一定水準以上になると、銘柄数を増やしてもリスクが減少しにくくなる。
適切です。
michi
ある一定を超えてくると似通った銘柄が増えてきてしまうので、リスク分散効果が減少します。
- ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を単純平均した値となる。
不適切です。
単純平均ではなく加重平均です。
michi
単純平均では投資する資産の内訳を考えていないので、収益をどれくらい期待できるのか?からは乖離してしまいます。
期待収益率が高い銘柄に多めに投資すれば収益を上げやすくなりますし、逆なら下がります。単純平均ではそれが分かりません。
単純平均→(4%+5%)÷2=4.5%
加重平均→(4%×10%)+(5%×90%)=4.9%
※4%の方に資産の10%、5%の方に資産の90%を投資