FP2級【日本FP協会実技】2021年1月【問33】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容

『2021年1月実施』FP2級実技試験の過去問の解説です。

【日本FP協会】

Q.33

先に下記の資料をご覧ください。(Q29.30.31.32.33.34で使います)

<設例>

布施三四郎さんは、民間企業に勤務する会社員である。三四郎さんと妻の輝美さんは、今後の資産形成や家計の見直しなどについて、FPで税理士でもある谷口さんに相談をした。なお、下記のデータはいずれも2021年1月1日現在のものである。

2021年1月実施日本FP協会FP2級実技試験第29問の資料①

[収入金額(2020年)]
三四郎さん:給与収入550万円(手取り額)。給与収入以外の収入はない。
輝美さん:給与収入250万円(手取り額)。給与収入以外の収入はない。

[金融資産(時価)]
・ 三四郎さん名義
銀行預金(普通預金):100万円
銀行預金(定期預金):100万円
・ 輝美さん名義
銀行預金(普通預金):50万円

銀行預金(定期預金):50万円

[住宅ローン]
契約者:三四郎さん
借入先:PS銀行
借入時期:2010年12月
借入金額:3,200万円
返済方法:元利均等返済(ボーナス返済なし)
金利:固定金利型(年2.0%)
返済期間:35年間

[生命保険等]定期保険A:保険金額2,500万円。保険契約者(保険料負担者)および被保険者は三四郎さ
んである。
学資保険B:満期保険金200万円。保険契約者(保険料負担者)は三四郎さん、被保険者は大貴さんである。18歳満期。
火災保険C:保険金額2,000万円。保険の目的は建物、保険契約者は三四郎さん。

輝美さんは、三四郎さんが死亡した場合の公的年金の遺族給付について、FPの谷口さんに相談をした。仮に三四郎さんが、2021年1月に42歳で在職中に死亡した場合、三四郎さんの死亡時点において輝美さんが受け取ることができる公的年金の遺族給付の額として、正しいものはどれか。なお、遺族給付の額の計算に当たっては、下記<資料>の金額を使用することとする。

2021年1月実施日本FP協会FP2級実技試験第33問の資料

1. 1,186,300円
2. 1,381,700円
3. 1,606,600円
4. 2,192,900円

3が適切

本設問のポイントは下記です。

  1. 遺族基礎年金を受給しながら、中高齢寡婦加算を受給できるのか?→できません

遺族基礎年金の受給要件

  • 死亡した人に生計を維持されていた子のある配偶者または子

設問では夫の死亡時点では子が18歳未満なので、妻は遺族基礎年金の受給対象者です。

もうちょっと話を進めると、設問の場合子が18歳になった年度末日で遺族基礎年金は打ち切られてしまうので、中高齢寡婦加算に切り替わります。

michi

問34へ

2021年1月学科試験を解きたい。

2021年1月きんざい実技試験:個人資産相談業務を解きたい。

2021年1月きんざい実技試験:中小事業主資産相談業務を解きたい。

2021年1月きんざい実技試験:生保顧客資産相談業務を解きたい。

2021年1月きんざい実技試験:損保顧客資産相談業務を解きたい。