株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
- 本記事の内容
- 『2021年5月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】
Q.23
上場投資信託(ETF)の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- ETFを証券取引所の立会時間中に売買する場合、成行注文はできるが、指値注文はできない。
- ETFは、売買の際に上場株式と同様に売買委託手数料が発生するが、非上場の投資信託と異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。
- ETFには、日経平均株価などの指標の日々の変動率に一定の正の倍数を乗じて算出される指数に連動した運用成果を目指して運用されるインバース型や、当該指標の日々の変動率に一定の負の倍数を乗じて算出される指数に連動した運用成果を目指して運用されるレバレッジ型がある。
- リンク債型ETFとは、所定の指標に連動した投資成果を目的とする債券(リンク債)に投資することにより、ETFの1口当たり純資産額の変動率を対象指標の変動率に一致させる運用手法を採るETFである。
4が適切
- ETFを証券取引所の立会時間中に売買する場合、成行注文はできるが、指値注文はできない。
不適切です。
ETFは指値注文も成行注文も可能です。
メリット | デメリット | |
成行注文(値段を指定しない) | すぐ売買できる | 予想外の値段になってしまうときがある |
指値注文(値段を指定する) | 売買したい値段で注文できる | なかなか売買できないときがある |
- ETFは、売買の際に上場株式と同様に売買委託手数料が発生するが、非上場の投資信託と異なり、運用管理費用(信託報酬)は発生しない。
不適切です。
運用管理費用(信託報酬)も発生します。
michi
とはいえETFの信託報酬は一般の投資信託よりかなり安いので、長期保有に向いています。
- ETFには、日経平均株価などの指標の日々の変動率に一定の正の倍数を乗じて算出される指数に連動した運用成果を目指して運用されるインバース型や、当該指標の日々の変動率に一定の負の倍数を乗じて算出される指数に連動した運用成果を目指して運用されるレバレッジ型がある。
不適切です。
インバース型とレバレッジ型の説明が反対です。
michi
インバース型ならマイナスの方向、レバレッジ型ならプラスの方向にマーケットが動けば大きなリターンを得られますが、逆方向になってしまうと損失も大きいです。
- リンク債型ETFとは、所定の指標に連動した投資成果を目的とする債券(リンク債)に投資することにより、ETFの1口当たり純資産額の変動率を対象指標の変動率に一致させる運用手法を採るETFである。
適切です。
michi
1口当たりの純資産総額(基準価格)と指標の変動率の一致が保証されていますが、リンク債の発行元に倒産などの問題があった場合、価値が一気に下落してしまうこともあります。