FP2級【学科】2021年5月【問24】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年5月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】

Q.24

固定利付国債の利回り(単利・年率)と市場金利の変動との関係を説明した次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、手数料、経過利子、税金等については考慮しないものとし、国債のイールドカーブは順イールド(期間が長いものほど利回りが高い)の状況にあるものとする。

2021年5月実施FP2級学科第24問の資料
  1. (ア)上回り (イ)よりも高くなる
  2. (ア)下回り (イ)で変わらない
  3. (ア)上回り (イ)で変わらない
  4. (ア)下回り (イ)よりも低くなる

1が適切

  • 表面利率が1.0%、償還期限が5年(満期一括償還)の固定利付国債を発行時に額面100円当たり100円で購入し、1年後に売却した。売却時の市場金利が購入時よりも低下していた場合、通常、当該国債の額面100円当たりの売却価格は100円を( 上回り )、当該国債の購入時から売却時までの所有期間利回りは1.0%( よりも高くなる )。

今回のポイントは下記です。

  1. 市場金利が低下したときに、債券の売却価格が100円を上回る理由
  2. 所有期間利回りが高くなる理由

順に説明します。

【1の説明】

まず市場金利と債券価格の関係ですが、端的に述べると下記になります。

市場金利と債券価格の関係
市場金利上昇→相対的に債券の魅力が下がる→債券が需要が低くなる→債券の価格が下がる
市場金利低下→相対的に債券の魅力が上がる→債券の需要が高まる→債券の価格が上がる
michi
michi

分かりやすく言うと債券の方がお得だから、みんな欲しくなってどんどん値段が吊り上がるということですね。

このような理由から市場金利が低下すると債券価格が上がる流れになります。


【2の説明】

まずは下記の図をご覧ください。

michi
michi

このように債券の利回りは『利息部分』と『売却益(償還益)部分』から構成されています。

今回の条件は下記です。

  • 表面利率1.0%(年利)
  • 購入金額100円

上記から利息部分の表面利率のみで利回り1.0%なので、売却益部分が0以下にならなければ良いという事になります。

前項から今回は市場金利低下により購入時より債券価格は上昇するので、売却益部分は必ずプラスになります。

よって利回りは1.0%超になります。


イールドカーブとは

債権の利回りと償還期間の関係を示した指標のこと。

  • 順イールド→満期までの期間が長いほど利回りが高い
  • 逆イールド→満期までの期間が短いほど利回りが高い
michi
michi

ちなみにイールド=利回りです。

問25へ