株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。
- 本記事の内容
- 『2021年5月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】
Q.41
不動産の登記や調査に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 不動産の登記記録において、土地の所有者とその土地上の建物の所有者が異なる場合は、その土地の登記記録に借地権設定の登記がなくても、借地権が設定されていることがある。
- 登記事項証明書の交付請求および受領は、インターネットを利用してオンラインで行うことができる。
- 抵当権の設定を目的とする登記では、不動産の登記記録の権利部乙区に、債権額や抵当権者の氏名または名称などが記載される。
- 公図(旧土地台帳附属地図)は、登記所に備え付けられており、対象とする土地の位置関係等を確認する資料として有用である。
2が不適切
- 不動産の登記記録において、土地の所有者とその土地上の建物の所有者が異なる場合は、その土地の登記記録に借地権設定の登記がなくても、借地権が設定されていることがある。
適切です。
借地権を細かくすると地上権と土地賃借権の2つに分かれますが、土地賃借権には登記の義務がないので、登記されていないことがあります。
種類 | 登記義務 | |
借地権 | 地上権 | あり |
(土地)賃借権 | なし |
michi
ちなみに土地所有者の権利を底地権、土地を借りている人の権利を借地権と言います。
その借地権をもっと分けると『地上権』『土地賃借権』になるということですね。 通常家を建てる際は(土地)賃借権が設定されます。地上権は借りる人の権利がかなり強くなってしまう(相対的に土地所有者の権利が弱くなる)ので、出番はほとんどないです(トンネル、鉄道の高架などを作る際に設定されます)
- 登記事項証明書の交付請求および受領は、インターネットを利用してオンラインで行うことができる。
不適切です。
オンラインで請求はできますが、受領はできません。
受領する際は下記3つの方法から選ぶ形になります。
- 請求先登記所から請求者が指定した住所に送付して受け取る
- 受取先として指定した登記所の窓口で受け取る
- 受取先として指定した法務局証明サービスセンターの窓口で受け取る
- 抵当権の設定を目的とする登記では、不動産の登記記録の権利部乙区に、債権額や抵当権者の氏名または名称などが記載される。
適切です。
表題部 | 物理的な表示に関する登記を記載。 | |
権利部 | 甲区 | 所有権に関する記載(差し押さえも) |
乙区 | 所有権以外に関する記載(抵当権など) |
- 公図(旧土地台帳附属地図)は、登記所に備え付けられており、対象とする土地の位置関係等を確認する資料として有用である。
適切です。
公図は明治時代辺りに作られたもので、土地の大まかな位置や形状を確認するのに使われています。
michi
地図に比べると精度が低いので、ざっくりとした感じですね。