FP2級【日本FP協会実技】2020年9月【問17】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容

『2020年9月実施』FP2級実技試験の過去問の解説です。

【日本FP協会】

Q.17

個人事業主の有馬さんは、2020年9月にトラック(新車)を購入し、事業の用に供している。有馬さんのこのトラックの2020年分の所得税における事業所得の金額の計算上、必要経費に算入すべき減価償却費の金額として、正しいものはどれか。なお、トラックの取得価額は600万円、2020年中の事業供用月数は4ヵ月、耐用年数は5年とする。また、有馬さんは個人事業を開業して以来、車両についての減価償却方法を選択したことはない。

2020年9月実施日本FP協会FP2級実技試験第17問の資料

1. 400,000円
2. 800,000円
3. 1,200,000円
4. 2,400,000円

1が適切

今回のポイントは下記です。

  1. 定額法と定率法の違い
  2. 法定耐用年数
  3. 事業共用月数4か月とは

【ポイント1】

設問のトラックは減価償却における『車両運搬具』に該当します。

車両運搬具の減価償却方法は個人事業主と法人で原則が違います。

区分 減価償却法を選択しなかった場合
個人事業主(所得税) 原則定額法になる(選択可能)
法人(法人税) 原則定率法になる(選択可能)

資料から『減価償却法を選択したことはない』とあるので、個人事業主の有馬さんは自動的に定額法を使うことになります。

【ポイント2】

まず基礎知識から。

  • 償却率→1年で償却できる割合

法定耐用年数表を見ると定額法は償却率0.200とあります。

車両価格は600万円なので、1年で償却できる経費は下記になります。

600万円×0.200=120万円

【ポイント3】

コチラも基礎知識から

  • 減価償却費は月割り計算しなくてはならない

資料から事業共用月数4か月とあるので月割りしましょう。

まずは1か月分から求めていきますね。

120万円÷12=10万円が1か月分の減価償却費です。

そして4か月分なので

10万円×4か月=40万円が本設問の減価償却費となります。

問18へ

2020年9月学科試験を解きたい。

2020年9月きんざい実技試験:個人資産相談業務を解きたい。

2020年9月きんざい実技試験:中小事業主資産相談業務を解きたい。

2020年9月きんざい実技試験:生保顧客資産相談業務を解きたい。

2020年9月きんざい実技試験:損保顧客資産相談業務を解きたい。