本記事の内容
『2020年1月実施』FP3級試験学科試験の過去問の解説です。
【日本FP協会】【きんざい】共通
Q.15
オプション取引において、特定の商品を将来の一定期日に、あらかじめ決められた価格(権利行使価格)で買う権利のことをプット・オプションという。
②誤り
- 買う権利→コールオプション
- 売る権利→プットオプション
ちなみにオプション取引とは予約みたいな意味です。
特徴は下記。
- オプションは有料
- あらかじめ定められた期日までに取引する
- あらかじめ決められた価格で取引する
- 満期までの残存期間が長いほどオプション料が高い
- 権利を放棄することができる
- オプション料は返ってこない
オプションを利用することで、将来の値段のブレに影響されず取引することができます。
6か月後に株価が5,000円から1万円になってしまった!
- コールオプション利用→5,000円で買えるから安心
- コールオプションなし→1万円で買うハメになってしまった。。
こんな感じです。