FP2級【学科】2021年9月【問11】

株ログは複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品を購入することで、売り上げの一部が還元されることがあります。しかしながら当サイトのランキング等の評価については提携の有無や支払いの有無が影響していることはありません。

本記事の内容
『2021年9月実施』FP2級学科試験の過去問の解説です。
【共通】

Q.11

生命保険の保険料等の一般的な仕組みに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 収支相等の原則は、保険会社が受け取る保険料等の総額が、保険会社が支払う保険金等の総額と等しくなるように保険料を算定する原則をいう。
  2. 保険料は、将来の保険金・給付金等の支払いの財源となる純保険料と、保険会社が保険契約を維持・管理していくために必要な経費等の財源となる付加保険料で構成される。
  3. 所定の利率による運用収益をあらかじめ見込んで保険料を割り引く際に使用する予定利率を低く設定した場合、新規契約の保険料は安くなる。
  4. 保険会社が実際に要した事業費が、予定していた事業費よりも少なかった場合、費差益が生じる。

3が不適切

1の補足

  • 収支相等の原則は、保険会社が受け取る保険料等の総額が、保険会社が支払う保険金等の総額と等しくなるように保険料を算定する原則をいう。

適切です。

収支相当の法則とは

保険金×事故数=保険料×契約者数


2の補足

  • 保険料は、将来の保険金・給付金等の支払いの財源となる純保険料と、保険会社が保険契約を維持・管理していくために必要な経費等の財源となる付加保険料で構成される。

適切です。

保険料の構成

保険料名 計算方法 目的
純保険料 死亡保険料 予定死亡率及び予定利率をもとに計算 死亡保険金の支払い
生存保険料 予定死亡率及び予定利率をもとに計算 満期保険金、生存給付金の支払い
付加保険料   予定事業費率をもとに計算 保険会社の運営費

3の補足

  • 所定の利率による運用収益をあらかじめ見込んで保険料を割り引く際に使用する予定利率を低く設定した場合、新規契約の保険料は安くなる。

不適切です。

予定利率を低く設定すると儲からないのでその分保険料は高くなります。

michi
michi

問題を難しく感じたら修飾している言葉はすべて無視してください。『予定利率を~』からなら理解しやすいです。


4の補足

  • 保険会社が実際に要した事業費が、予定していた事業費よりも少なかった場合、費差益が生じる。

適切です。

事業費は支出の部分なので、少なかった場合は当然利益が生まれます。

問12へ